当院がもっとも大切にしていること。
それは患者さんに不安や疑問がなく安心して診療を受けて頂くことです。
ただでさえ緊張してしまう歯科医院での治療・・
「今日はどんな治療をするのかな・・」「今、何をされているのかよく分からない・・」「今後どうなるのか分からない・・」
当院ではこのような気持ちではなく、安心して診療を受けていただくために治療説明において、いくつかの治療方法をそれぞれのメリット・デメリットについて分かりやすく時間をかけて丁寧な説明することを常に心がけており、患者さんのご希望をよくお聴きしたうえで、ご自身にあった無理のない治療法を選択して頂いています。
このように十分な説明を受け、患者さん自ら選択していただくことをインフォームドチョイスといいます。大切な歯の治療方法の決定権は常に患者さんご自身にあり、100%尊重することをお約束いたします。
また、患者さんが話しやすい雰囲気を大切にしていますので、皆様から気軽にご質問やご相談をいただけていることも当院の特徴です。
今までにこんな経験ありませんか?
「小さな手鏡で歯を見せられて治療の説明をされたけど、見えなかった、よく分からなかった・・」
当院では高画質の口腔内カメラを使用し、治療の「視える化」をおこなっています。
現在の歯や歯ぐきの状態、その日の治療のBefore&Afterをカメラで撮影し大型液晶モニターに拡大して映しますので(およそ100倍)、今まで分かりにくかった、見えにくかったお口の状態をはっきりとご覧いただけます。
高度な治療技術や最新の材料も大切ですが、まずご自身のお口の状態をしっかり把握していただくことが、治療内容に対するご理解や、ご自身の歯を大切にする予防へのきっかけになると考えています。
当院は1971年の開院以来、歯周病の予防・治療に力を入れており、歯周病による抜歯を防ぐための治療方法を徹底してまいりました。
検査においてお口の中の細菌叢を採取し、位相差顕微鏡にて約4000倍に拡大して、歯周病菌の種類や状態を確認します。
従来からあるブラッシング指導や歯石除去に加えて、適切な時期に歯周病菌に効果のあるうがい薬や薬用ジェル・抗生物質を併用することにより、歯周病はかなり改善されます。
歯石除去の際に使用する水にも除菌効果のある薬液を使用し、治療効果を高めています。
歯周ポケット内を洗浄する場合には極細の超音波チップを使用することにより、痛みを極力減らしながら、従来は届きにくかった深いポケットまで十分に薬液を浸透させています。
「歯周病で歯を失いたくない」「何度通っても良くならない」「本当に抜かなければならないのか知りたい」など歯周病でお悩みのことがありましたらご相談ください。
宝塚市の歯周病検診実施医療機関でもありますので、検診のクーポンで無料検診をおこなうことも可能です。
また当院では歯の神経をできるだけ保存する治療にも力を入れています。
当院では虫歯が大きくても安易に神経を抜かずに生体親和性に優れた材料で神経付近の歯を硬く再構築し、神経を保存する治療を積極的におこなっています。
1回の治療は30分から最長で2時間の治療枠。
時間に追われず、自分が受けたい説明や治療をおこなうために必要な時間を十分確保しています。
そのため1日に拝見できる患者さんは限られますが、患者さんの大切な時間を無駄にしないよう、計画的な診療をおこなっています。
かぶせ物や入れ歯は、見た目の良さはもちろん、咬む力や咬みあわせなどの力学的なバランスまで細かなことを考慮して製作する必要があります。
審美歯科治療や精密入れ歯作りは、歯科医師や製作担当の歯科技工士の知識と技術の差がはっきりと表れる治療です。
「自然に美しく、快適に」をコンセプトに技術の高い歯科技工所と連携し、質の高い審美歯科治療、精密入れ歯作りをおこなっています。
歯科治療において安全と清潔は欠かせません。
当院は厚生労働省より「歯科外来環境体制加算施設」として認定されております。
「歯科外来環境体制加算施設」とは院内感染予防と万一の事故に対して安全な環境を確保するために一定の基準を満たした診療設備を備えた歯科医院に該当する施設基準です。
診療用グローブは患者さんごとに新しい物を使用し、その他も使い捨てを多用しています。
器具の洗浄には、最初に手作業による洗浄を行い、次に細かい汚れを残さないように超音波洗浄機による洗浄を行い、最後に薬液消毒や高圧蒸気滅菌を行う3段階の徹底した衛生管理を行っています。
また歯を削る器具は、器具の内部まで自動で清掃する機器で清掃してから、滅菌して個別包装して保管しています。
■超音波洗浄機
手洗いでは落ちにくい汚れを超音波洗浄で洗い流します。
■オートクレーブ
132°の高圧蒸気で診療器具を滅菌します。
■ケア3
歯を削るハンドピースの内部まで洗浄し、血液や唾液による汚染を残しません。
■i clave mini
ヨーロッパ滅菌基準Class S 準拠の性能を持つハンドピース滅菌器。
■口腔外バキューム
治療時の粉じんを吸い取りクリーンな院内環境を保ちます。
■AED
自動体外式除細動器。
■酸素自動蘇生機
治療中の急な体調の変化に対応します。
■パルスオキシメーター
SPO2(動脈血酸素飽和度)や脈拍をモニタリングします。
当院は宝塚市に開院して半世紀近く経ち、予防歯科を基本に0歳の赤ちゃんから高齢者の方まで幅広い世代が家族単位で来院されています。
妊婦さんや小さなお子様連れのお母さん、お体の不自由な高齢者の方まで無理のない配慮ある診療を心がけています。
医院玄関に少々階段があり、完全バリアフリーではありませんが、簡易スロープのご用意がございます。
院内は車椅子やベビーカーごと入ることが可能ですので遠慮なくご来院ください。
「初めての歯医者さん、大丈夫かな・・」「小さい頃に行ったけど泣いてしまって出来なかった・・」
ご安心ください。当院ではお子さんが怖くなく、楽しく歯医者さんに通えるように診療しています。
嫌がるお子さんを無理に治療したりすることは一切なく、お子さんの目線で対話しながら上手に治療や予防処置を受けられるように導いていきます。
最初は上手く出来なくても大丈夫!ステップアップしながら徐々に慣れることで、ほとんどのお子さんが歯医者さん嫌いを克服して予防に楽しく通っています。詳しくは・・「小児歯科」
また歯並びや咬みあわせ治療にも力を入れています。
歯並びや咬みあわせが悪くなる原因は遺伝だけではありません。
3歳までに身に付いた食べ方や、頬杖や指しゃぶりなどの癖、口呼吸など様々な原因が関わっています。
当院ではお子さまの歯が生える前の0歳からお口のチェックを行い、何でも良く噛んで食べられて、口元が綺麗になるように様々な指導や取り組みをおこなっており、プレオルソというマウスピースや、床矯正装置による小児矯正治療もおこなっています。
「周りを気にしたくないけれど、閉鎖的な完全個室やカウンセリングルームはちょっと・・」という方。
当院はドアで閉鎖される完全個室ではなく、セミオープンタイプの個室診療室です。
周りの患者さんを気にされる事なく、落ち着いた雰囲気で診療を受けていただけます。