更新

院長です。

暑いですね~。つい冷たい物ばかり食べてしまいます。OPP歯科医ですので気を付けなければなりません。

 

最近は初めて来院された患者さんの治療が終わると、そのご家族の方が新たに来院される事が多いです。

虫歯や歯周病は生活習慣病であり、細菌感染症ですので、ご家族で来院されますと色々な事が分かります。

歯並びやかみ合わせの遺伝などもそうです。かかりつけ歯科医としてご家族のお口の健康を守っていきます。

 

さて先月、歯科医師会で救命講習を受けたのですが、今週末それとは別に救命講習を受講してきました。

アメリカ心臓協会(AHA:American Herat Association)認定BLSヘルスケアプロバイダーのライセンスの更新です。2年前に受講して取得していたのですが、講師の先生が「更新期限が近いですが、どうされますか?」と連絡くださったので、それではと土曜の午後を休診にしてリニューアルコースを受講してきました。

こちらは先月の講習と違って、より実践的な講習です。実技試験や筆記試験があり、合格しなければ更新できません。ハードです(^_^;)

先生にフォローしていただきつつ、無事に更新することが出来ました。(筆記テストは満点!)

エピペン講習もしていただきました。

また2年後に更新します。

419gUjYBXHL__SX365_BO1,204,203,200_

 

 

 

とにかく明るい安村

院長です。

この画像なんだかお分かりになるでしょうか?

 

DSC_2862

答えは・・・

 

歯を削る器具です!

あの「キーン!」と音のする皆様が苦手な器具です。(虫歯予防をしっかりすればお世話になる機会はありません^^)

なぜパックされているかといいますと、これらは全部滅菌されているからです。

滅菌とは、消毒とは違いすべての菌を死滅させた状態の事です。

このようなパックに包装してオートクレーブといわれる機械の中で121°cの高圧蒸気に数分間さらして菌を死滅させます。

当院ではこの器具に装着されるバーと呼ばれる歯を削る先もすべて滅菌しています。

滅菌というのは非常に手間とコストがかかります。対価はほとんどありませんが・・(^_^;)

皆様に安心して診療を受けていただけるよう、器具の衛生管理は徹底しております。

「安心してください!ちゃんと滅菌しています!」

台風

院長です。

台風が来ていますね。結構な大雨です。

阪急電車の運休はなかなかないので、大丈夫だとは思ったのですが、念のため普段より2時間早く出勤しました。

昨日のうちにクリニック入口の植物を玄関内に避難させておきましたが、風は大したことなかったですね。

DSC_00151

最近は結構暑い日が多くなったので待合室と診療室内にうちわを置きました。

暑い中歩くと、目的地について座った瞬間に汗が噴き出すことってありますよね^^

DSC_0014

 

コース初日

院長です。

梅雨明けはまだしていないのでしょうか?猛暑の中、お越しくださった患者様ありがとうございます。

今日は待合室のウォーターサーバーがフル稼働です。

 

週末の土日は歯科講習会コースの初回でした。

朝から夕方までみっちり実習なので、それなりに疲れるのですが、

講師の先生が全力でレクチャーして下さるので時間が短く感じられます。

インプラント治療は新しい時代を迎えています。最新の知識習得と技術研鑽は欠かせません。

次回も頑張ります!

 

2015-0711-174035126

 

 

 

 

久しぶりのコース

院長です。

7月になりましたね。あっという間です。

6月は診療以外の雑務が色々と忙しかったです。書類が山積みでした。

事務手続きが多いと、何がどこまで終わっているのか分からなくなり、管理するのに一苦労です(^_^;)

7月は少し落ち着いていきたいです。やっぱり診療が好きなので。

タイトルの「久しぶりのコース」。ゴルフではありません^^

今月からインプラント治療の研修コースに参加します。以前にもオペ見学などさせていただいた先生のコースです。

単発のセミナーではなく、数か月に渡るコースに参加するのは久しぶりなので楽しみにしています!

 

クリニックにあるいくつかの植物を日々見ていると、小さな変化がいくつもあって、生きていることがよく分かります。

DSC_2839