10秒口臭対策

口臭シリーズの締めは

10秒口臭対策です。

食後のお口直しにお茶やお水を少量口に含みます。

上あごの天井部分に舌をつけて、前後に動かしながら、ゴシゴシとなすりつけて前後させます。

 

そうすると上顎の凸凹が洗濯板のような役目をして、舌の上に乗った食物残渣が落ちます。

それから口をグチュグチュして飲み込みます。

食後でなくても、お口に水やお茶が入っていなくてもゴシゴシするだけでも効果はあります。

簡単ですが即効性のある口臭対策です。

舌の上が綺麗になるのと、舌を動かす事で唾液が分泌され、お口の中が潤う事で消臭効果があります。

ガムを噛むのも唾液が分泌されるので有効ですよ^^

ただし虫歯にならないようにキシリトールガムなどシュガーレスのガムにしましょう!

「ブクブク イラスト 無料」の画像検索結果

 

 

自分の口臭に気づける?

自分の口臭に気づける?

自分に口臭があるかないかを気にされる方は結構多いです。

当院の問診票にも「口臭が気になる」「口臭を指摘された」と記入される方が割といらっしゃいます。

でも周りの人に「私、口臭ありますか?」とはなかなか聞けませんよね・・

歯医者さんでは恥ずかしがらずに聞いてくださいね(^^)

自分の口臭が気になって口臭専門外来を訪れる患者さんの90%に実は病的口臭がなかったというデータがあります。ほとんどが生理的口臭の範囲であったということです。

 病的口臭生理的口臭については1つ前のブログを参考にしてください

私の経験でもご自身の口臭が気になると訴える方で、実際に病的口臭があった方はほぼいなかったと思います。

逆にご自身では気にされてなくても、病的口臭があることに全く気づいていない方もいらっしゃいます。

人間は匂いに順応する性質があります。

自分の口臭に慣れてしまって感覚がマヒしてしまっているんです。

歯周病菌は口臭の原因となる物質を産生します。

何年も歯のクリーニングを受けていなくて、かつ歯周病のある方(35歳以上の90%近くは歯周病です。)は

もしかして自分で気づかないうちに病的な口臭を発しているかもしれません。

病的口臭はなかなか他人からも指摘し辛いものですので、自分で気づく機会はほぼありません。

「自分の口臭は気づける?」をまとめますと

①生理的口臭は自分で気づくことがあるが、周りは気にならないレベルの口臭

②病的口臭は自分では気づけない場合が多く、周りは気になるレベルの口臭

ということです。

 

口臭の原因

満員電車や人ごみでふと気づいてしまった時、

その場からご遠慮したくなることってありますよね?(^_^;)

口臭が届く距離は?

そうです。口臭の話です。

口臭には大きく分けて2つの原因があります

1つ目は生理的口臭です。 これは病気でなく、人間が生きるという活動の中で自然と発生する口臭です。代表的なものは以下の4つです

①加齢性口臭 加齢に伴い口臭をカバーする唾液の分泌が少なくなります

②起床時口臭 起床時は口腔内の細菌が増殖していて、唾液も少なくなっています

③空腹時口臭 空腹時は唾液が少なくなります

④緊張時口臭 緊張時は唾液が少なくなります

2つ目は病的口臭です。こちらは何らかの病気が原因で発生する口臭です。                  代表的なものは以下の3つです

歯科疾患 虫歯 歯周病 舌苔 口腔粘膜の炎症

耳鼻科疾患 咽頭の炎症 副鼻腔炎(鼻づまりによる口呼吸は口が乾燥しやすく口臭の大きな原因となります。)

全身疾患 糖尿病 肝疾患 腎疾患

ここまでご覧になってお気づきの方もいらっしゃると思います。

口臭を減らすには唾液の分泌が大事です。

匂いというものは乾くとより強く感じます。

唾液で十分に湿っているお口の中は多少の問題があっても匂いません。

ですので生理的口臭を軽くするには唾液の分泌を促してあげます。

唾液の分泌を促すには舌のトレーニングやガムを丸めて舌の上の乗せておくガム法などがあります。

また虫歯や歯周病があり、お口の中に虫歯菌や歯周病菌が多い状態ですと唾液もネバネバしてしまい、口臭をカバーしにくくなります。虫歯や歯周病をコントロールすると唾液の分泌が良くなり、サラサラの良い唾液に変わります。

いくら唾液がたくさん分泌されていても虫歯や歯周病があると口臭は防げません。

以上口臭の原因についてでした。

 

チューリップ

診療所の玄関にチューリップの鉢植えが来ました。

DSC_0603DSC_0602

鉢植えは1年を通して色々と変わるのですが、この医院の玄関に一番合うのがチューリップがだと勝手に思っているくらい気に入っています。

花が大きくて色とりどり。見頃が短いのがちょっと寂しいですが、年1回のささやかな楽しみです。

鉢植えを色々と育てては持ってきてくれる母に感謝です。ありがとう^^

リフォーム

自分の体になじんだ入れ歯。

長く使いたいですよね。

でも壊れたり、周りの歯が抜けてしまったら・・・

使えなくなる?

答えはNOです。

ほとんどの入れ歯は修理して使えます。

特に床部分が金属で出来ている入れ歯は長く使えます。

5年お使いいただいた入れ歯です↓

DSC_3414

咬み合わせの難しいケースです。歯科医の先生なら「すれ違い咬合」と聞けば難しさが分かると思います。

5年目に金属フレーム部分が割れてしまいました。

DSC_3415

この場合はお預かりしての修理になります。

このぐらいの大きさの義歯になると、お預かりしている間に見た目や食事の面でご不自由をおかけしますので仮の入れ歯を作って、お預かり修理期間中に使っていただきます。

リフォーム後です↓

DSC_3581

最初の写真と違う所はいくつもあります。間違い探しじゃないですが、違いを探してみてください。

修理前

DSC_3414

リフォーム後

DSC_3581

正解

①向かって右側のバネが1個増えています。

②割れた部分の幅が増えて強度が増しています。

③割れた部分近くの人工の歯が金属で補強がなされています。

④入れ歯のピンクの部分が新しくなっています。

修理ではなくリフォームといっているのは読んで字のごとく、ただ壊れたところを修理するのではなく、形や材質、咬み合わせなどを変えて壊れにくいようにしているからです。

壊れるのには原因がありますので、その部分だけ修理しても原因に対処をしないとまた同じことになってしまうからです。

咬みあわせの難しいケースですので、これで万全ではなく今後も経過観察が必要ですが、患者さんに大変喜んで頂けましたので良かったです。

義歯をお預かりしている間にお使いいただいた仮の入れ歯は馴染みが悪かったそうで、

「リフォームした義歯の方がしっくりくる」とおっしゃっていました。

義歯は飾りではなく噛んだり、発音に必要な機能を持っている装具です。

体に身に付けるものは長く使えた方がいいですね^^

以上リフォームでした。

当院の入れ歯作成についてはこちらからhttps://www.sasayama-dc.com/treatment/ireba.html