晴れの日

本日は気持ちの良い晴れの日です。「はれのひ」ではありません(^_^;)

午前中の診療が終わりました。

外は相当寒いですが、診療室は床暖房、エアコン4台、加湿器2台がフル稼働でポカポカです。

暖かな日差しが入り込みホッとします。

年始のバタバタも少し落ち着き、ゆったりと診療しています。

初診の方の歯周病説明。

ホワイトニング後の定期検診。

フルジルコニアクラウン装着後のチェック。

などです。

午後はオールセラミッククラウンの型採りや

矯正治療終了後の補綴などをする予定です。

診療が終わったら筋トレへGOです。

☆歯科衛生士さん募集中です。雰囲気のいい職場です。ご興味のある方は連絡お待ちしております^^

DSC_4237

 

 

 

仕事始め

2018年の診療が始まりました。

年明けは急患の患者さんも多いので、少し余裕がある予約状況にしておいたのですが、やっぱり何名かの患者さんが急患でいらっしゃいました。

入れ歯を紛失してお困りの方、歯ぐきが腫れて痛い方、入れ歯に痛みがある方、転んで唇を怪我したお子さんなどです。

急なお困りごとにスマートに対応するのも歯医者の大事な仕事ですので、予約患者さんの診療の間を見計らって、出来る限りの対処をさせていただきました。

年明けはこんな感じでちょっとバタバタするぐらいが、正月ボケが解消されていいです。

筋トレ始めも無事に終えました。背中、二頭筋、肩です。

連休明けからも引き続き頑張ります!

DSC_4228

プレ大掃除

玄関の軒下に出来た蜘蛛の巣の残骸を掃除してくれているスタッフさん

DSC_4152

松居棒のようなオリジナル掃除グッズを作って掃除してくれました。

年内は28日までの診療です。

あと一息、気を抜かずに頑張ります!

 

 

 

今年を振り返って その2

今年を振り返って。

その2。

「学び」についてです。

去年から今年は矯正関連の講習会に絞って参加を続けてきました。

お陰でだいぶ知識が増え、子供さんの歯並びを見る目もかなり変わりました。

生え変わりや噛み合わせの異常に気づくことが増え、年齢に応じた複数のチェックポイントを持つことが出来るようになりました。

最近は当院もお子さんが多く来院されるようになり、継続して通院されるお子さん達のなかには成長と共に歯並びやかみ合わせに問題を生じるお子さんもいます。

そんなお子さん達に、なんでも矯正専門医に紹介するのではなく、自院で対処できることは対処したいと考えるようになりました。

そうやって勉強を始めたことで、以前は曖昧だった「矯正専門医への紹介基準」 も明確になってきました。

矯正専門医に任せた方がいい難しいケースに一般開業医が手をだすのは危険です。

そういった判断基準を持つことは非常に大切です。

まだまだ学びの途中ですが、これからも継続して学んでいきたいと思います。

今年を振り返って その1

今年も残り半月。

あっという間です。

まだ少し早いですが、今年を振り返ってみます。

今年を振り返って、当院の一番大きな出来事は夏に改装をしたことです。

受付・待合室と診療室の一部を行いました。

人任せに出来ない性格なので、色々とこだわってしまい、気づかないうちにものすごく気力・体力を消耗してしまったようで、改装が終わった頃にはかなり体調を崩してしまいました(T_T)

待合室や受付を改装したので、改装による変化は患者さんには一目瞭然で、改装後に来院された患者さんのほとんどが、医院玄関のドアを開けて第一声「キレイになりましたね!」「広くなりましたね~」などと言ってくださいました。

そんなお声をいただくと大変でしたが「改装して良かったな」と本当に思います。

私もキレイになった診療室は嬉しいですし、スタッフさんも多分嬉しいんじゃないかなと勝手に思っています。(聞いていないので分かりませんが・・)

院長に「改装して良かった?」なんて聞かれたら「はい」しか言えないですよね(^_^;)

ともあれ体調もほぼ回復し、改装後の診療にも慣れて今は快適に診療させてもらえていますので良かったです。