新人実習 (印象編)

 

新人さんにお仕事レクチャーのひとコマ。

印象材(歯型を採る材料)を練る練習中↓

 

 

DSC_4407

回転タイプは慣れるまで練習が必要。全自動のAPミキサーⅢもありますが、まずは基本のコチラから。鍵の閉め忘れは厳禁!

DSC_4408

なかなか筋が良いです。頼もしいですね^^

 

ポリデント(入れ歯洗浄剤)の効果

宝塚市で入れ歯治療に力を入れている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

ポリデント(入れ歯洗浄剤)は使った方がいいですか?

2年前に製作した入れ歯。2年前の状態です↓

DSC_2730

DSC_2732

現在の状態です↓ 毎日義歯専用ブラシで磨いた後にポリデントを使用されています。

DSC_4389

まだ2年とはいえキレイです。

入れ歯はブラシで磨くだけでは、このような状態は維持できません。

入れ歯洗浄剤は一晩漬け置きする必要はなく、10分程度漬けるだけでも効果は十分あります。

正しい使い方はかかりつけの歯医者さんでお聞きになると良いと思います。

ポリデントで入れ歯ケア、おススメします。

短期集中歯科治療

当院では短期集中治療は基本的におこなっていません。

積極的にお受けしない理由は、歯の治療は治っているか確認できるまでに一定の日数が必要な治療があり、詰め込みで診療すると治りを確認できずに見切り発車的に進めるので、後で痛みが出たりすることがあるからです。

と、建て前的にはそうなんですが・・

「来月に海外に留学する。」

「次の仕事を始めるまでに歯を治しておきたい。」

色々事情はありますよね。

 

最近も2週間後に海外に3,4年赴任する方の集中治療をおこないました。

10日間ぐらいで7回ほど通っていただき、問題のある箇所はすべて治療しました。

抜歯するか迷った歯もありましたが、ご本人と話し合って残す治療をおこないました。

ちゃんと通ってくださったので、無事終わりました。

 

短期集中の通院における当院からのお願いと、ご了承していただきたいことは

① 予約は基本的にこちらの指定した日時にお越しいただきます。

歯科医師は私一人ですので短期の場合は予約日時のご希望にほとんど沿えません。スミマセン・・。

② キャンセルしないでください。

短期の場合はかなり計画的に治療を進めないと終わりません。中途半端に手をつけてしまうと終わらない治療もあり、治療途中で終わってしまった歯は後で悪化することもあり、結局患者さんにご迷惑をおかけする可能性があります。通院期間中は歯の治療を第一優先にスケジュールを組みましょう。

③ ある程度の問題が残る可能性があります。

通常の通院期間より短く済ませるため、治療内容によっては通常治療期間の治療と同等の結果を得られない場合もあります。

④ 治療は優先順位をつけて悪い歯から治しますが、限られた期間では終わらない可能性があります。

「忙しい イラスト フリー」の画像検索結果

 

 

今の自分に一番必要な勉強

去年から参加していたセミナーが先週末に最終日を終え、無事修了しました。

内容は子供の歯並びや咬み合わせを管理し、歯並びが良い大人になるように子供の頃からしっかりと歯科医院でフォローしていく実践方法を学ぶセミナーです。

4回コースでしたが、どの回も内容が濃くて本当に勉強になりました。

今の自分が学ぶべきことが満載でしたので、一語一句聞き逃さないように書記のようにメモを取りました。

「これからの歯科医院がどういう方向に向かうべきなのか?」

その指針をいただきましたので、今後の診療に生かします。

ノンクラスプデンチャー 6年目

宝塚市でノンクラスプ入れ歯、バネのない入れ歯治療をおこなっている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

ノンクラスプデンチャーの制作後6年目のケースです。

6年前の完成時↓  ピカピカですね

DSC_0502現在↓

DSC_4290

アームの部分は破損などで2回修理しています。(1回は患者さんの不注意による破損です(^_^;))

人工歯や床部分の着色など経年的な劣化もありますが、まだまだ使えます。

「ノンクラスプデンチャーは持たない、頻繁に壊れる」という意見もお聞きします。

私はノンクラスプデンチャーを診療に取り入れて10年近く経ちますが、 リペアしたり、リベースしてメンテナンスするとちゃんと使えますよ。

長持ちさせるのに大切なポイントは最初の設計とメンテナンスです。

すべての入れ歯において言えることでもありますが、特にノンクラスプの場合は設計が大事です。

これを誤ると「壊れる」「持たない」となります。

アームの適合や破損に関しては色々と対処法があり、最近はあまりトラブルもありません。

もうひとつ大切なことは作る技工士さんの技術ですね。同じ材質でも加工の仕方や設計で持ちが違います。

当院のノンクラスプデンチャーは義歯の中でもノンクラスプに古くから関わっている先駆者的な技工士さんが制作しています。