睡眠時無呼吸症候群 プレオルソ いびき

先日の日曜日は名古屋でセミナーです。

初の名古屋。

DSC_4629

セミナー会場からは名古屋の中心部が一望できました。

DSC_4635今回はいびき防止のマウスピースと睡眠時無呼吸症候群について学んできました。

DSC_46303時間の講義でしたが、睡眠時無呼吸症候群についてより知識を深めることができました。

当院では保険適応の睡眠時無呼吸症候群用マウスピースも対応していますが、耳鼻科など医科で睡眠時無呼吸症と診断がついている場合のみ健康保険が適応となります。

今回受講した「プレオルソいびき」という睡眠時無呼吸症候群用マウスピースは、いびき改善効果がかなり認められるようですので、早速自分用を製作してどんな感じか試してみようと思います。

というわけで、「いびき防止のマウスピース」について気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

DSC_4650DSC_4646

名古屋はセミナーだけで他に何もしませんでしたので、帰りの新幹線で少し名古屋気分を出してひつまぶし弁当を頂きました。

20180520_133437398

 

 

 

 

雨の日のセミナー

昨日の日曜日はあいにくの雨でしたが、絶好のセミナー日和でした。

日曜日のセミナーの日に天気がいいと何だか損した気になります^^

1年コースの矯正セミナーの2回目。

今日も前の良席を確保しました。

DSC_4602

このセミナーは動画撮影可能なので本当にありがたいです。

やっぱり一度聞いただけでは理解できなかったり、忘れてしまうこともありますので。

10年ものの巨大なビデオカメラは持ち運びは重いし、大きすぎてちょっと恥ずかしい気もしますが、まだまだ現役で使えます。

DSC_4603

来週は名古屋でセミナーです。

体調管理に気をつけて頑張ります。

プレオルソの効果 出っ歯

プレオルソはマウスピースタイプの矯正装置です。

DSC_4382

ムーシールドよりも効果が高く、特に反対咬合といわれる受け口には抜群の治療効果を発揮します。

反対咬合のケースはこちら https://www.sasayama-dc.com/blog/3896/

今回は受け口ではなく、出っ歯気味の咬みあわせもプレオルソで改善されることをご紹介します。

9歳の男の子。

咬み合わせが深く、やや出っ歯気味です。

「咬み合わせが深い」というのは、しっかり咬んだ時に下の前歯が上の前歯に隠れてあまり見えない状態をいいます↓ 下の前歯がほとんど見えません・・

DSC_3818

プレオルソを装着しておよそ4ヶ月。隠れていた下の前歯が見えてきました↓

*左上の捻じれた前歯は別の治療方法で治します

DSC_4533

横からも見てみましょう。治療前↓

DSC_3820

現在です↓ 下の前歯が見えてきてますね  DSC_4536

咬みあわせが深いとどんな問題が起こる可能性があるのでしょう?

① 顎関節症になりやすい

② 虫歯や歯周病が悪化しやすい

③ 口の中に傷が出来やすい

④ 出っ歯がひどくなりやすい

以上のように歯並びが悪くなくても、咬みあわせの異常によって様々な問題が起きる可能性があります。

この男の子は、深い咬み合わせが解消されつつあるだけでなく、プレオルソにより口呼吸も改善されつつあります。

プレオルソはまだまだ色んな治療効果がありますので、またの機会にご紹介します。

 

 

スウェーデンの虫歯学・歯周病学

宝塚市で歯周病の予防と治療に力を入れている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

先日の休日に大阪で「イエテボリ大学 日本スクーリング」をいうセミナーを受講してまいりました。

予防先進国であるスウェーデンのイエテボリ大学の虫歯予防学と歯周病学の教授2名から最新の講義を受けます。

講演前の会場の様子です。受講者の定員は500人だったのですが、満席とのことでした。

DSC_4515

DSC_4533

虫歯を削らずに溶かして除去するカリソルブ、歯石を柔らかくして取りやすくして除去するペリソルブについての説明が主でしたが、それよりも聞きたかったのは、予防先進国の歯科事情や研究報告でした。

興味深かったのは、歯周病学の教授が歯石取りにおいてハンドスケーラーに比べて超音波スケーラーの優位性を強調されていたことです。

これは以前から実感していたことですが、歯周病学の権威がそうおっしゃったのでより確信を持つことが出来ました。

ハンドスケーラーが必要な場合もありますが、弊害も色々とあります。

超音波スケーラーに比べて、施術時に時間がかかり、痛みが出やすいです。

また歯石やバイオフィルムだけをブラインドの状態で根面から取るには相当な技術を必要とし、未熟な者が施術すると健全なセメント質や歯根膜を傷つける可能性もあります。

術後の歯肉退縮や知覚過敏等の術後後遺症もハンドスケーラーのほうが起こりやすいです。

何よりも患者さんに不評です。「あのガリガリされるのは、痛くて苦手です」という感想をお持ちの方が今まで結構いらっしゃいました。

私が大学を卒業した頃は、超音波スケーラーはまだまだ認知度が低く、ハンドスケーラーを使いこなせないと歯周治療は出来ないというような風潮がありましたが、時代と共に様変わりしました。

当院では歯石取りを中心とした歯周病治療やメンテナンスは超音波スケーラーをメインにし様々なチップを使い分けて行っております。超音波スケーラーのチップも進化しており、かなり深いポケットでもSRPが可能なものがあります。超音波スケーラーではプレーニングは出来ませんが、今の概念からすると根面の滑沢化は必要ないと考えます。今回の講演でも話されていましたが、分岐部病変など超音波スケーラーほど有用なものはないと思います。

少し話は専門的になってしまいましたが、当院の歯周病治療は「痛くない」「痛くなかった」「凍みない」と患者さんから評価していただいており、

歯周ポケット内をバイオフィルム抑制能のある薬液で洗浄消毒しながら施術しますので改善効果が高い治療です。

最後に・・

この日の講演で聞いた予防先進国の虫歯予防学の教授が推薦された虫歯予防フレーズを紹介します。

「2+2+2+2」です。

教授はトゥープラス、トゥープラス・・・・と呼んでいました。

意味はといいますと・・

① 1日2回以上磨く

② 歯磨き粉は2センチ

③ 2分以上磨く

④ 磨いた後、2時間は飲食しない

ということです。覚えやすいですね。ぜひ実践してみてください。

歯磨き粉は当然フッ素入りを使い、磨いた後にゆすぐのは少量の水(おちょこ1杯分程度)で1回だけが効果を高めるコツです。

*追記 近年はゆすぎは0回で、洗面所で口に溜まった歯磨き粉を「ペッ」と吐き出すだけを推奨しています。

セミナーからの筋トレ

昨日は日曜日ですが、矯正治療のセミナーに参加です。

1年コースの初日で、これから毎月受講します。

20180415_091626559

張り切って一番前の席に座りました。プロジェクターの後ろで、うたた寝禁止席です^^

20180415_142248138

勤務医の頃は学んでも、勤め先の環境によっては学んだことを診療に生かせないこともありましたが、今は自分の医院に本当に必要なことを選択して学んでおり、それを即生かす場がありますので充実しています。

1年コースは長いので、毎月しっかり学んで医院にフィードバックできるようにします。

セミナー終了後は、いつものジムに寄って筋トレです。

今日は背中の日で、ベントオーバーローやラットプルダウンを中心におこないました。

暖かくなったので、冬と比べて体が温まるのが早くなりトレーニングがしやすくなりました。