自作案内

診療室の通路の一部です↓

治療が終わった後、待合室に行かれる際に、この通路で迷う方が多いです。

「出口どこでしたっけ?」

狭い当院では動線が入り組んでいるので、分かり辛いんです(^_^;)

診療の合間に案内を作って貼ってみました。wordで自作です。

PC素人ですがwordをいじってみると、色々なアレンジが出来る事を知りました。

この大きな白壁を何か有効に使えないかと前から考えています。

絵だとちょっと普通なので、ワイヤーアートなんかいいかもしれません。

 

シリコーン入れ歯 入れ歯が痛くて噛めない方へ

 

「何回入れ歯を調整しても、痛くて噛めない・・・。」

何軒もの歯科医院で入れ歯を作り直したけれど、やはり解決しない。

そんな時の解決法のひとつがシリコーン入れ歯です。

何度調整しても、入れ歯を作り直しても痛みが取れない原因のひとつは、入れ歯を支える歯ぐき(土手)が極端にやせ細ってしまっている場合です。

その場合は固いプラスティックの入れ歯ですと痛くて噛めない場合があります。

イメージとしては裸足で木靴を履いて歩くような感じですね・・・。

素足と靴の間に中敷きのようなクッションを入れると痛くなく歩けるように、入れ歯の裏側(歯ぐきと接する部分)をプラスティックではなく、シリコーンに置き換えます。

シリコーンはこんな感じです↓

入れ歯のピンク色が薄い部分がシリコーンです。

このシリコーンがクッションとなり、痛みは激減しますので、患者さんから評価のとても高い治療法です。

シリコーン入れ歯は保険外診療です。

シリコーン部分の耐用年数は、およそ3~5年ですが入れ歯の作り直しではなく、シリコーン部分のみの張替えが可能です。

シリコーン入れ歯を装着した患者さんからは・・

「何軒も歯医者さんに行ったけれど、やっと痛くなく噛めるようになって嬉しい!」

そんなお言葉を何度も頂きました。

シリコーンの材料はメーカーによって色々あります。

「コンフォート」「バイオシリコーン」「ベルテックス」などです。

それぞれの材質的な差は、ほとんどありません。

相談はいつでも可能ですので、入れ歯の痛みが取れなくてお困りの方はお気軽にご相談くださいね。

歯科ユニット張替え 患者さんの感想 ヤマグチリペアラーさん③

ユニットのシートを張り替えた後のお話です。

いつもメンテナンスでいらっしゃる患者さんを診療室にご案内した際に

患者さんから

「すいません、いつものお願いします。」

言われました。

実はこの患者さんは腰が悪くて、背中も少々曲がっておられるので、通常のシートでは辛く、いつもユニットのシートの上にマットを敷いてから治療をしていました。

そのマットはこちら↓

歯科仕様のテンピュールマットです。

これは長年使わせていただき、患者さんにも大変好評です。(しかし、かなりお高いです…。)

私が「少し前にシートの張り替えをして低反発シートに変わりましたので、とりあえず寝てみてもらっていいですか?それで痛かったら、いつものマット敷きますね。」とお伝えし、テンピュールマット無しの状態で寝ていただいたところ・・

患者さんから「これはええわ。これはええ。」とテンピュールマット無しでも何の問題もなかったようで、とても喜んでいただけました。

テンピュールマットの弱点は上にマットを敷くだけなので、患者さんがユニットの上で体を上下する時に、やや体を動かしにくいということがあります。

今回の低反発はユニットのシートそのものですから、そういうことはありません。

低反発張替え、いいです。おススメします。

台風19号

台風19号の朝。

診療室の玄関がこんな事に・・・

大切な植木が・・。

昨日のうちに片付けておくべきでした・・。

幸い大きなダメージではなさそうでしたので、台風の風が直撃しない場所に避難させておきました。

台風の影響で本日午後は休診とさせていただきました。

雨風の中、午前中に来院してくださった皆様ありがとうございます。

歯科ユニット張替えの感想 ヤマグチリペアラーさん②

2週間前のブログ↓

ユニット張替え ふわもこのヤマグチリペアラーさん①

年内にユニットの張替えを行う予定と書きましたが「善は急げ」ということで、今週早速張替えをお願いしました。

今回はヤマグチリペアラーさんの看板メニュー”ふわもこ”ではなく、”低反発4㎝”という張替えメニューです。

通常ヤマグチリペアラーさんでは2つのメニューがあります。

1つは通常の張替え(ウレタンを多めにいれる)

2つ目は”ふわもこ”です。

今回はそれとは別で低反発ウレタンを多くにいれた特殊仕様にしていただきました。

ヤマグチリペアラーさんのホームページの低反発仕様の紹介はこちらから↓

https://repairer.ocnk.net/diary-detail/140

ヤマグチリペアラーさんのショールームに見学に行かせていただき、実際に自分で寝たり、座ったりを繰り返して、自分の医院には低反発が合っていると思い、決めました。

 

張替え前↓ 普通のレザーです。

 

張替え後↓  今回は明るいブルーにしてみました。

張替えた結果…

まず寝心地が抜群に良くなりました!(Drチェアも併せて張替えしました。画像手前) 

当院はユニットが3台あり、今回は2台の張替えをお願いしましたので、元々のユニットが1台残っています。

張替え後にそちらと寝心地を比べてみたので、通常のレザーと低反発の寝心地の違いをしっかりと実感出来ました。

「善は急げ」のつもりでしたが、もっと早くすれば良かったと思うぐらいです。

これで「腰が痛い」「背中が曲がっている」など態勢が辛い方にも今までより楽に診療を受けて頂けるようになりました。

もちろん、そうでない方にも寝心地が良く快適に診療を受けていただけると思います^^

張り替えして下さったヤマグチリペアラーさんは応対が丁寧で、時間もしっかり守って頂きました。

2台分の作業時間は、診療後のシート外しと診療開始前のシート取り付け、合わせてそれぞれ30分程度で作業は終わりました。手際も良くて早かったです。

丁寧なご対応、迅速な張り替え、ありがとうございました!

追記 後日、実際の患者さんの反応を記事にしました↓

ユニット張替え後の患者さんの反応 ヤマグチリペアラーさん③