ブリッジをやめて歯の喪失リスクを下げる。

院長の笹山です。

インプラントの最も効果的な使い方の1つが、

今あるブリッジをやめて、インプラントに変更することです。

画面右下に古いブリッジが入っています。

レントゲン写真です。

 

このブリッジの1番のリスクは手前側の歯(青矢印)の歯に神経が無く、メタルコアといわれる金属の土台が入っていることです。

いずれ歯根破折を起こして抜歯になる可能性が非常に高いです。

歯根破折についてはこちら↓

歯根破折

神経が無くて、金属のメタルコアが入っているだけでも、歯根破折のリスクがあるのに、その歯をブリッジに使っているので、更に過重負担となります。

ブリッジは上にある歯の本数より、少ない数の歯で支えるという、そもそも歯に過剰な負担をかける治療です。

この場合ですと、3本分の歯があるのに、根は2本しかないという状態で、単純に計算しても1本につき、1.5倍の負荷がかかることになります。

治療の経過です。

ブリッジをやめて、真ん中の元から無い歯の部分にインプラントをおこないました。

これでインプラント前後の歯が抜歯になる可能性が大幅に減りました。

手前側の金属の土台が入った歯は、近いうちにメタルコアを除去してファイバーポストに置き換えて、更に喪失リスクを下げる予定です。

抜歯を防いだファイバーポスト

「歯が無くて困っているが、入れ歯にはしたくない。」

「ブリッジは歯を傷めるのでしたくない。」

「入れ歯をやめて、固定性に歯にしたい。」

これらは患者さんがインプラント治療を選ぶポピュラーな理由です。

しかし、実は今あるブリッジを将来の歯の喪失に備えて、インプラントに変えておくことも非常に意味のある治療です。

歯のクリーニングや歯石取りは、歯を喪失しないための予防です。

ブリッジをインプラントに変えることも、歯を喪失しないための予防です。

ですので、広い意味ではインプラントも歯を失わないための予防治療と言えるかもしれません。

以上「ブリッジをやめて歯の喪失リスクを下げる。」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

ホワイトニング Before&After

院長の笹山です。

最近当院ではホワイトニングを希望される方が多くなっています。

加齢と共に歯は黄色くなる傾向があるのですが、それがエイジングを感じさせる一因となっています。

下の画像をご覧ください。

こちらは「歯の色の違いが見た目にどういう影響があるか。」を説明するために加工された画像ですが、歯の色が与える顔の印象の違いが分かると思います。

10歳くらい年齢の差があるように感じます。

そんな時、手軽で効果の実感しやすいアンチエイジングがホワイトニングです。

ホワイトニングの中でも、1か月で効果を感じられるホームホワイトニング。

マウスピースとジェルでおこなうホームホワイトニング↓

 

歯医者でおこなうオフィスホワイトニングは、その日のうちに歯が白くなりますが、痛みを伴いやすいのと、白くなった歯の色の持続期間がホームホワイトニングと比べて短いです。↓

Dentist applies gel to teeth before teeth whitening procedure. Beautiful girl in safety glasses. Dental And Teeth Whitening Concept.

また、仕上がりの白さもホームホワイトニング比べて、やや不自然です。

「来週、人と会うので白くしたい。」

「結婚式が近いから、ホームホワイトニングでは間に合わない。」

「多少痛くても、その日に白くしたい。」

このような人にオフィスホワイトニングは有効です。

ちなみに当院ではオフィスホワイトニングはおこなっておらず、ホームホワイトニングのみをおこなっています。

1日2時間、ご自宅で好きな時間にセルフでおこなうだけのシンプルなホームホワイトニング。

痛みもほぼなく、歯にダメージもありません。

一度ホームホワイトニングをおこなうと、数年は効果が持続します。

後戻りしてもホワイトニング用のマウスピースを保存しておけば、ジェルのみの追加購入でタッチアップが可能です。

下の画像は、約1か月ホワイトニングされた患者さんです。

before

After

やり過ぎではない、自然な白さに仕上がっています。

歯の色が明るく白くなると、お口回り全体(唇やその周り)も明るく見えるようになります。

日本では20年前に認可され、安全で痛くないホームホワイトニング、おすすめです。

ホワイトニングについてはこちら↓

ホワイトニングいいね

以上「ホワイトニング Before&After」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

子供の歯並び。様子を見ていちゃいけないケース②

院長の笹山です。

お子さんの歯並びで様子をみていちゃいけないケース。

その②です。

反対咬合です。

本来の噛み合わせとは、逆に歯が並んでしまうことです。

通常の下の前歯は、上の前歯の内側に生えます。

下の画像をご覧ください。向かって右下の前歯が上の前歯の外側にあります。左隣の歯は、これから生えますが、同じく反対咬合になります。このまま放置すると、いわゆる受け口になります。永久歯の反対咬合が、自然に治ることはありません。

横から見ると反対咬合がはっきり分かります。下の歯が上の歯の外側にあります。

 

治療後です。↓

横から見たところです。上の歯が外側にあり、改善しています。

プレオルソという矯正装置で治療しました。

プレオルソについてはこちら↓

当院のプレオルソ治療の特徴

 

当院HPのプレオルソ紹介ページ↓

https://www.sasayama-dc.com/treatment/preortho.html

 

お子さんの歯並びや噛み合わせで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

子供の歯並び。様子を見ていちゃいけないケース。

院長の笹山です。

歯医者さんでお子さんの歯並びを相談したら、「様子を見ましょう。」と言われたことがある方がいらっしゃると思います。

様子を見ていてもいい場合もあるのですが、様子を見てはいけない、早く何かしらの治療をした方がいいケースもあります。

下の画像をご覧ください。歯並びをご覧になっていかがでしょうか?そんなに問題があるようには見えないと思います。ご自身のお子さんの歯並びがこうだったら「矯正治療したほうがいい。」とは思わないのではないでしょうか?

しかし、このケース、実は早く矯正治療をしないと大変なことになります。

下の画像をご覧ください。

画像右下の丸囲みした銀歯は乳歯なのですが、この歯が抜けた後に、大人の歯が2本並んで生えるスペースが必要なんです。今ある乳歯でも隣同士の歯と接近しているのに、ここに更に大きな大人の歯が2本も生えなければならないんです。スペースが全然足りませんね。放置すると、歯並びが凸凹になるか、歯が生えられず、埋まったままになります。これを様子を見て、解決することは、ほぼありません。

拡大床をいう装置を使って、足りないスペースを広げていきます。

拡大床についてはこちらから↓

子供の歯並び矯正 床矯正・拡大床ってどんな治療?

歯が1本しか並ぶスペースがない部分に、2本分の歯が並ぶスペースを確保するのは結構な時間(年数)がかかります。

2か月に1度、拡大床による矯正治療に通っていただきました。

現在の様子です。6歳臼歯(奥の大きな奥歯)より前の歯は、すべて綺麗に並びました。画面右下の小臼歯2本も綺麗に生え揃いました。今は後戻りしないようにリンガルアーチという針金を入れて保定しています。12歳臼歯が生えるまでこのまま装着しておきます。

このように一見問題がなさそうな歯並びの問題は、保護者の方が気づくことは難しいので、歯医者さんで検診を受ける事で発見されますが、それも診る側にある程度の矯正の知識がないと見落とされる可能性があります。

永久歯が凸凹に生えたり、埋まったままになってからでは、大掛かりな矯正治療が必要となります。

最近は「大人の歯に生え変わるまで様子を見ましょう。」と言われて心配になって来院される方や、高価なマウスピース矯正を勧められてセカンドオピニオンで来院される方が増えています。

当院では拡大床だけでなく、プレオルソやその他の矯正装置も取り扱っています。

インビザラインのようなマウスピース矯正はおこなっていません。

マウスピース矯正をしなくても、出っ歯や受け口、凸凹歯並びを解決できる場合も結構あります。

お子さんの歯並びや噛み合わせで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院