台風19号

台風19号の朝。

診療室の玄関がこんな事に・・・

大切な植木が・・。

昨日のうちに片付けておくべきでした・・。

幸い大きなダメージではなさそうでしたので、台風の風が直撃しない場所に避難させておきました。

台風の影響で本日午後は休診とさせていただきました。

雨風の中、午前中に来院してくださった皆様ありがとうございます。

歯科ユニット張替えの感想 ヤマグチリペアラーさん②

2週間前のブログ↓

ユニット張替え ふわもこのヤマグチリペアラーさん①

年内にユニットの張替えを行う予定と書きましたが「善は急げ」ということで、今週早速張替えをお願いしました。

今回はヤマグチリペアラーさんの看板メニュー”ふわもこ”ではなく、”低反発4㎝”という張替えメニューです。

通常ヤマグチリペアラーさんでは2つのメニューがあります。

1つは通常の張替え(ウレタンを多めにいれる)

2つ目は”ふわもこ”です。

今回はそれとは別で低反発ウレタンを多くにいれた特殊仕様にしていただきました。

ヤマグチリペアラーさんのホームページの低反発仕様の紹介はこちらから↓

https://repairer.ocnk.net/diary-detail/140

ヤマグチリペアラーさんのショールームに見学に行かせていただき、実際に自分で寝たり、座ったりを繰り返して、自分の医院には低反発が合っていると思い、決めました。

 

張替え前↓ 普通のレザーです。

 

張替え後↓  今回は明るいブルーにしてみました。

張替えた結果…

まず寝心地が抜群に良くなりました!(Drチェアも併せて張替えしました。画像手前) 

当院はユニットが3台あり、今回は2台の張替えをお願いしましたので、元々のユニットが1台残っています。

張替え後にそちらと寝心地を比べてみたので、通常のレザーと低反発の寝心地の違いをしっかりと実感出来ました。

「善は急げ」のつもりでしたが、もっと早くすれば良かったと思うぐらいです。

これで「腰が痛い」「背中が曲がっている」など態勢が辛い方にも今までより楽に診療を受けて頂けるようになりました。

もちろん、そうでない方にも寝心地が良く快適に診療を受けていただけると思います^^

張り替えして下さったヤマグチリペアラーさんは応対が丁寧で、時間もしっかり守って頂きました。

2台分の作業時間は、診療後のシート外しと診療開始前のシート取り付け、合わせてそれぞれ30分程度で作業は終わりました。手際も良くて早かったです。

丁寧なご対応、迅速な張り替え、ありがとうございました!

追記 後日、実際の患者さんの反応を記事にしました↓

ユニット張替え後の患者さんの反応 ヤマグチリペアラーさん③

歯科ユニット張替えの感想 ふわもこのヤマグチリペアラーさん①

歯医者さんの治療で座るイスのことを、私たちはユニットもしくはチェアといっています。

長年使っていると座る部分のレザーが汚れたり、破けたりすることがあります。

当院のユニットはこんな感じです↓

結構長く使っていますが、スタッフがいつも丁寧にメンテナンスしているので、破れは一切なく、劣化もほとんどありません。

ただ最新のユニットのように低反発シートではありませんので寝心地はいまいちです。

ご年配の方や腰が悪い方が長時間の治療する場合、寝心地がやや辛そうです。

そこで・・

歯医者さんなら一度は見たことがあるユニットのシート張替え案内のDM↓

前から興味があったのですが、今回そのDMの会社である大阪のヤマグチリペアラーさんの工場に見学に行ってきました。

場所は生駒駅の1駅前の新石切駅です。

駅から見える生駒山脈↓

 

駅から徒歩5分。

中に進むと

美容室や理容室の椅子の張替えも手掛けていらっしゃるので、作業所の裏手には椅子が何台も!

お馴染みの”ふわもこ”と新作の低反発。

女性の営業の方が丁寧に説明してくださいました。

とにかく座り心地と寝心地を体験したかったので、座ったり、寝たりを何度も繰り返させて頂きました。

張り替えレザーの色を検討するために、レザーのサンプルも何枚か頂きました。

ネットの画面で見るのと、実際の見え加減は色味が若干異なりますので、サンプルを頂けるのは助かります。

診療室でユニットの上にレザーサンプルを置いて、色味を検討してみます。

年内には張り替え予定です。

寝心地が数段アップしてくれそうです。その上にテンピュールマットを敷けば最強ですね。


追記 その後、10月初旬に早速張替えしました!

その時のblog記事はこちらからどうぞ

歯科ユニット張替えの感想 ヤマグチリペアラーさん②

今日の型採り 精密印象

今日の精密印象です。

自費治療において、差し歯や入れ歯の材質がいいことはもちろんですが、見た目だけでなく、ピッタリとフィットし、機能的であるためには型採りも大事です。

この型採りに至るまで前処置(虫歯治療や歯の根の治療)に半年かかっています。

長ければいいものではありませんが、長持ちする治療をするために必要なことをおこなうとこれくらい期間がかかることもあります。

治療に理解を示してくださり、通ってくださる患者さんに感謝です。

時間はかかっていますが、患者さんに「頑張って通って良かった」と心から思っていただける結果を出しますので、一緒に頑張りましょう^^

 

オーラルフレイルにウィダーインゼリー?

10秒チャージ、ウィダーインゼリーはご存知ですか?

それがオーラルフレイルに効果的ということらしいんです。

何か月か前に、医院に「森永のウィダーインゼリー無料配布します」というFAXが来ました。

私は筋トレする時にウィダーインゼリーを飲むことがあるので、何の気なしに申込みをしました。

オーラルフレイルとウィダーインゼリーに何の関係が?

オーラルフレイルとは老化と共にお口の機能が低下し、食べたり、飲み込むのが難しくなることをいいます。

ウィダーインゼリーはゼリーを飲み込むことで、

① ゼリーを飲むことで、飲み込む筋肉が鍛えられ、

② ゼリーを吸う事で口をすぼめる筋肉が鍛えられ、

③ ゼリーのパックを握ることで握力も鍛えられるということです。

また、ゼリーは高たんぱくなので、お口の機能が低下して肉や魚などを食べられず、タンパク質を取れなくても、ゼリーから補給することが出来ます。

というわけで数か月前に無料配布を申し込んだとこさえ忘れていた、今日。

宅急便屋さんが大量の段ボールを届けてくださいました。

その量が尋常じゃなかったです。

なんと段ボール5箱にゼリーが合計180個届きました。(^_^;)

あまりに多いのでスタッフにもおすそ分けしました。

オーラルフレイルについてはこちらを参考にどうぞ↓

オーラルフレイル