当院のコロナウイルス対策

宝塚市の歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

笹山歯科医院のコロナウイルス対策についてご説明します。

診療ゾーンは半個室ですので、診療室内で他の患者さんと会うことはほとんどありません。待合室も常時2人以上の患者さんがいることはありません。

歯科医師・スタッフは体調管理を徹底し、常時マスクとゴーグルの装着を義務付けています。

治療時の歯科医師とアシスタントは、マスクゴーグルを装着した上に、フェイスガード付きマスクを装着しています↓

治療時は通常の口腔内バキュームに加えて、患者さんの顔の上に口腔外バキュームを配備し、水や唾液などの飛沫物をその場で吸い取り、エアロゾルの拡散を防いでいます。(掃除機のホースのような物が口腔外バキュームです。)

 

↓メーカーの口腔外バキュームのイメージ画像 *飛沫物を吸引しています。

 

 

歯科衛生士が処置中の様子です。口腔外バキュームを併用しています。マスクを2重に装着しているのが分かると思います。

定期的に換気をおこなう関係で、やや肌寒く感じるかもしれませんが、当院は各診療ゾーンにそれぞれ窓があり、換気を十分に行っております。(画像左側の窓も少し開けています。)

接触機会減少のため、待合室の雑誌や、キッズコーナーのおもちゃは撤去しています。

待合室と診療ゾーンには、ウイルスに有効なプラズマクラスター加湿器・空気清浄機4台を配備し、ウイルスが浮遊しにくい湿度を維持しています。

また、患者さんとスタッフ用にアルコールディスペンサーを5台(スタッフゾーンにも3台)配備しています。

診療スペース以外の様子は以下のような感じです。

玄関の換気の様子↓

加湿器と空気清浄機 *すべてプラズマクラスター発生装置付き

受付カウンターの自動アルコールディスペンサー↓

使い捨て紙エプロンや紙コップ、器具等についても使い捨てを多用し、器具の消毒と滅菌は徹底しています。

特に歯を削るハンドピースは衛生管理に厳しいヨーロッパの滅菌基準を満たす機械で滅菌しています。

当院では今回のコロナウイルスに関係なく、スタンダードプリコーションという考えをベースに、院内感染予防を徹底しています。

スタンダード・プリコーションとは、医療・ケアを提供するすべての場所で適用される感染予防策で、標準的予防措置策とも呼ばれます。感染症の有無に関わらずあらゆるご利用者様・患者様に対して普遍的に適用される予防策です。「汗を除くすべての血液、体液、分泌物、損傷のある皮膚・粘膜は感染性病原体を含む可能性がある」という原則に基づき、手指衛生や個人防護具(マスクやガウン他)の着用など感染リスクを減少させる予防策を示しています

 

春の訪れ

院長の笹山です。

若干コロナ疲れ気味の今日この頃です。

気軽に外出さえ出来ない感じが疲れますね。

いつも行ってるスポーツジムも3月は休会しました。

自由に出掛けられることも、当たり前じゃない。

人生何でも勉強です。

そんななか医院近くで、しだれ桜がいい感じに咲いています。

医院玄関のチューリップも満開です。

 

春は、もうそこまでに来てるんですね。

コロナに無縁な植物に、凹んだ気持ちを盛り上げて貰いました。

来週からは、新人スタッフさんが入局してくれます。

いい刺激を頂けると思うので、新たな気持ちで頑張りたいと思います!

チューリップ

院長の笹山です。

毎年春に医院の玄関にチューリップを育てています。

スタッフが毎朝水やりをしてくれています。

最近は暖かいので急成長して、今日花が咲きました。

 

ちょっと前までこんな感じだったのに、花の成長は早いです。

見ごろは1週間程度と短いのですが、毎年春を感じる一コマです。

10円玉

院長の笹山です。

診療室内で落ちていた10円玉を患者さんが拾って渡してくれました。

やたらと綺麗で光を放っていたので、よく見ると・・

令和元年の10円玉でした。

初めて見ました^^

今のところレアだと思います。

1月28日に来院された患者さんでお心当たりの方はお申し出ください。