空調

暑い日が続きますね。

診療室はエアコンと扇風機とサーキュレーターがフル回転しています。

夏になると寒いぐらい冷房が効きすぎている場所ってありますよね。夏なのにカーディガンを羽織っている人もいます。

当院は「暑くない」「寒くない」「ちょうどいい」を心がけています。

小さな診療室ですが、エアコン4台、扇風機3台、サーキュレーター1台、ミニ扇風機2台で空調をコントロールしています。

置きすぎかもしれませんが(^_^;) 心地よい診療空間でスタッフも患者さんも快適に過ごせるようにしています!

DSC_3476

お花

気が付けばもうすぐ今年の前半も終了。

やらなければならない事はまだまだあります。

後半戦も頑張ります!

 

患者さんからお花を頂きました。予約の日ではなかったのですが、「今が一番きれいだから」とわざわざお持ちくださいました。

ありがとうございます!

DSC_3461

 

20年

今日は暑いぐらいの日でしたね。

暑いので夏物の制服ズボンを履いてみたら、お腹がきつくて焦りました(^_^;)

これから暑い日も時々あるでしょうから、GW前に診療室のヒーターや加湿器など一式を片づけて、扇風機やサーキュレーターを出す予定です。

 

先日古いカルテを整理していましたら、今通院されている患者さんの20年前の問診票が出てきました。

DSC_3289

こちらの患者さんは現在はメンテナンスで通われており、ここ10年ぐらいはほとんど削ったりした記録がありません。

20年前の初診時の治療録を見てみましたら、最初の数年はたくさん治療をしていたことが分かりました。削ったり、神経を抜いたり、歯を抜いたり・・。

今の患者さんの歯の状態の良さからは想像できないほど、多くの治療がおこなわれていました。

「こんなの出てきましたよ」と患者さんに問診票をお見せして

「20年前は結構治療してたんですね?」とお話ししたところ

「そうそう、最初は悪かったのよ~」と笑っていらっしゃいました。

初診時の年齢は50代、今は70代。

かかりつけ歯科医にとって患者さんの長年に渡る治療録は財産です。治療録から、歯や歯ぐきの強さ、習慣など多くの事が見えてきます。

当院では20年以上前の治療録もしっかり残っています。

4年前に父から医院を継いだ時、すでに長年通われている患者さんがほとんどでした。私にとっては初対面の患者さんばかりだったので、患者さんの治療録が残っているということはありがたかったです。そして今回のように最初はお口の状態が悪くても、今はほとんど問題がないという患者さんがたくさんいらっしゃいます。

「ちゃんと治して、検診とメンテナンスを欠かさなければ、歯は長持ちする」ということがよく分かります。

これから先も治療録をしっかり残して、かかりつけ歯科医としてお口の健康をサポートしていきたいと思った出来事でした。

 

 

 

 

看板

当院は宝塚南口駅徒歩2分と駅近なのですが、場所がちょっと分かりづらいです。

イカリスーパーさんの手前の道を入って100mぐらいなのですが、イカリスーパーさんからは見えません。

住宅街にある戸建の歯科医院で看板もないので分かりにくいのは当然といえば当然なんですが(^_^;)

ということで医院の看板を新しく設置しました。

 

DSC_3271

 

これでちょっと分かりやすくなったと思います。患者さんからも「分かりやすくなりましたね!」とのお声を頂けました^^

製作していただいた看板屋とは初めてのお仕事でしたが、何度もサンプルを作ってくださり、とても良心的な看板屋さんでした。

sign design 看板工房さんhttp://kanban.daa.jp/index.html です。ありがとうございました。

 

 

 

どの辺ですか?

「近くまで来ているんですけど・・・どの辺ですか?」

初めて来院される患者さんからの電話での一コマです。

当院は宝塚南口駅から徒歩2分と割と近いんですが、住宅街の中にある戸建ての歯科医院なので医院の目の前に来るまで分からないことがあるんです(^_^;)

そこで今回新たに看板を作成することにしました。

駅方面からいかりスーパーさんの前を左折して100mくらい直進すると当院があります。

そんなに大きくはないのですが、いかりスーパーさんを左折した時点で大体わかるくらいの看板です。