テレビの取材を受けました。

テレビの取材を受けました。

サンテレビさんのキャッチ+という夕方の情報番組です。

といっても、歯医者としての取材ではありません。

今、当院の建物は耐震補強の工事をしているのですが、サンテレビさんが耐震工事の取材をできる住宅を探しているとのことで、施工中の建設会社さんに依頼があり、当院が取材対象となりました。

取材の内容は、医院の耐震工事の様子を撮影するのと、院長の私に「なぜ耐震工事を依頼したのか」をインタビューしたいとのお申し出でした。

お断りする理由もないので、インタビューを受けることにしました。

先日の午前中の診療後に医院内にてインタビューを受けました。

インタビュアーの方が、事前に問答のリハーサルをして下さったので、なんとか対応できたかと思います。

笑顔で答えたかったのですが、緊張で無理でした(笑)

スタッフに撮ってもらったインタビュー風景↓

 

先日のオンエアーの様子です。

耐震診断後にどう感じたか答えています。お隣は、耐震工事を施工して下さっている建設会社の方です。

 

耐震工事の一部を紹介します。

耐力壁を入れて、耐震強度を上げました。

 

屋根を軽量瓦に変えて、屋根の重量を半分以下にしました。

その他にも様々な耐震補強をおこなっていただきました。

番組スタジオで耐震基準について解説する記者さん。

今回、耐震強度が上がって等級が2となりましたので、これから安心して診療に取り組むことが出来ます。

こちらは番組HPの見逃し配信です。耐震補強工事にご興味のある方はご覧いただければと思います↓

今回の工事ですが、今月末で終わります。

この2か月間、患者さんとご近所様にはご迷惑、ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。

今回、耐震工事を施工して下さったのは川西市の門田建設さんです。

https://kadota.biz/

住宅の耐震工事に十分な実績があり、とても丁寧な対応をして頂き、施工もしっかりして頂けたので、お願いして良かったと思っています。

住宅リフォームや耐震工事をお考えの方は、相談されてみるのもいいかと思います。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

受付でイタズラされた件

受付に置いてある人形。

アルコール手指消毒をお願いするために置いています。

 

その人形がこんな風にされたり、

 

こんな風になったり、

 

 

こんな風にされていました。

裏側から見ると、こんな感じです。

サッカーのシュートポーズでしょうか?

かなり完成度が高く、感心してしまいました。

しばらくこのままにして置きましょう(笑)

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

毎日楽しく診療しています。

毎日楽しく診療しています。

明るいスタッフさん達に、助けてもらいながら、患者さんのお口の健康を考えた診療が出来ています。

1人では何も出来ませんので、この環境が当たり前ではないことを忘れないようにしなければなりません。

新人スタッフさんも頑張っています。

診療の隙間時間を利用して、レントゲンセッティングの実習中。

最近は求人をみて、応募される方が増えました。

来週も再来週も見学・面接の予約が入っています。

当院にご興味を持たれた方は、ホームページの求人案内をご覧いただき、ご応募いただければと思います。

電話で直接ご応募いただいても大丈夫です。

患者さん第一で診療していますので、診療中は多少の緊張感がありますが、昼休みやオフの時間は笑い声がたくさんのメリハリのある職場です。

良いご縁があればと思います。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

 

医院の空気が綺麗になりました。エアドッグとAQI数値

院長の笹山です。

当院は空調にとても気を遣っています。

小規模医院ですが、加湿器2台、空気清浄機2台をフル活動して、定期換気もおこなっています。

ただ、花粉症の季節になりますと換気することで外から花粉も入ってきます。

患者さんは治療中マスクを外していらっしゃるので、花粉症のある方の場合、くしゃみや目の痒みなどアレルギー反応が起きてしまうかもしれません。

ちなみに私ももれなく花粉症です。

そこで今回古くなった空気清浄機を1台を入れ替えました。

新たな空気清浄機はAirdog(エアドッグ)です。シンプルなデザインで医院になじみます。

エアドックのモニターには数値は表示されています。

これはAQI数値という数値で、それが何なのかといいますと…以下引用

AQIとはAir Quality Indexの略で日本語で「空気質指数」を表します。
国際基準で定められた大気汚染の程度を表す指数になります。
大気汚染と聞くと大袈裟に聞こえますが、要するに空気の汚れ具合を表しています。
その指数は何を基準にしているかと言いますと…
PM2.5 およびPM10、オゾン、二酸化窒素、二酸化硫黄および一酸化炭素の測定値に基づいています。
ちなみにアメリカ合衆国では人口35万人以上の都市についてはAQI数値を毎日発表しなければいけないと定められています。
AQI数値が100を超えると疾患(喘息や肺疾患)を持っている人には影響があるとされています。

 

…ということらしいです。

 

ちなみに当院のエアドッグのAQI数値といいますと…

通常でこれくらいです。人の出入りや動きがあると、数値は上がります。

入れ歯を作る治療の際に蝋(歯科用ワックス)を使うことがあるのですが、これを熱で溶かす際に蝋の煙が出た時は、3桁近くまで数値が上昇しました。

ただ1日を通して、1桁から20くらいまでがほとんどで、3桁を超えたことはありません。

体感としては、何か空気が綺麗になった気がするという程度ですので、効果のほどは分かりませんが、本格的な花粉シーズン到来を目前に「これなら花粉症も大丈夫なはず。」と自分に言い聞かせています。

去年までは空気清浄機を活動させても、花粉のピーク時期には、換気や患者さんの出入りなどの影響か、マスクをしていても鼻がムズムズしたり、目が痒いことがありました。

今年はエアドッグの活躍に期待しています!

花粉症にシーズンが終わったら「エアドッグは花粉に効くのか」的な検証ブログを書こうと思います。

Airdog(エアドッグ)公式サイト
https://airdogjapan.com/

以上「医院の空気が綺麗になりました。」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

 

お花をいただきました。

院長の笹山です。

患者さんが年末のご挨拶にお越しになり、一緒にお花をいただきました。

治療の日でお越しになったわけではなく、ご挨拶とお花を届けるためだけにお越し頂きました。

父の代からの患者さんで、ご家族で通われて、長くお付き合いをさせていただいています。

早速、待合室に飾らせていただきました。

白い蘭です。ありがとうございました。

父から医院を引き継いで10年が経ちました。

ありがたいことに多くの患者さんが引き続き通院して下さっています。

1人でも多くの患者さんに「通い続けてよかった。」と思っていただけるように、今後も誠意のある診療を続けてまいります。

笹山敏