久しぶりのショールーム

院長の笹山です。

最近休診日を利用してショールームを巡っています。

歯科メーカーのショールームには、患者さんが座るユニットを呼ばれる椅子や、レントゲンの機械、手術用顕微鏡など診療器材を展示しています。

5年ぶり位にショールームに訪れましたが、どれも最新のデザインになっておりカッコいいです。

ユニット↓ 白は格好いいけど汚れたら大変(白のスーツでカレーうどんは食べれません。)

色んなユニットが並んでいます。↓こんな診療室だったらカッコいいなぁ。

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)↓ カメラメーカーのライカ社製です。

歯科の器材は大体高いです⤵

患者さんの座るユニット(椅子)は安い物でも100万円以上、普通クラスで300~400万円、最高機種だと1000万円近くします。

座る時に汚さないように気をつけましょう^^

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)は安い物でも200万円くらい、最高機種だと1000万円を超えます。

どちらも買ってみたけれど使いにくかったでは済まされない金額ですので、購入する際は慎重に選ばなければなりません。

当面の間、色々なメーカーさんのショールーム巡りが続きそうです。

車のモーターショーのように、歯科にもデンタルショーというものがあるのですが、ここ数年コロナで軒並み中止になっており、今年になってやっと少しずつ再開し始めた感じです。

デンタルショーは各メーカーが一堂に会しますので、ショールーム巡りをしなくて良いのでありがたいです。

今年の9月に大阪で数年ぶりのデンタルショー開催があるそうなので楽しみです。

以上「久しぶりのショールーム」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

AED 歯科医院 外来環

先日、去年開業した同級生から「AEDどんなのがいい?」と質問が来ました。

歯科医院でも緊急事態に備えてAEDは装備しておいた方がいいです。

当院では

AED、エピペン、血圧計、パルスオキシモニターを常備しています。

他には酸素バックや酸素吸入器もあります。

出来ればお世話になりたくないものばかりですが、備えは大事です^^

新しいスタッフさんも数名入ってくれたので、近々緊急時対応実習をスタッフとおこないたいと思います。

 

ラスイチ デンタルアイS

院長の笹山です。

私個人のお気に入りの歯科器材。

今年の夏に追加で2台導入したばかり、もう1台予備で購入するか迷っていた時でした。

今年で生産中止のニュースが舞い込んで来ました。

気になってメーカーに問い合わせると、残る在庫限りで販売終了とのことでした。

在庫の数を問い合わせてみると・・

12月5日時点で残り4台でした。

12月7日朝に歯科材料屋さんから電話があり、「残り1台になってしまいましたがどうしましょうか?」

私「買います。」

きっとこのラスイチは当院に来る運命にあったはず。

新品で購入しても、販売終了のため、アフターケアは7年後まで、その後の修理は不可とのこと。

7年後にはもっと良い物が出ているかもしれない。

それでも買い足したかったんです。

それぐらい気に入っています。

それがこちら↓

パナソニック製の口腔内カメラ デンタルアイS

「デンタルアイ」の画像検索結果

患者さんのお口の中を撮影するペンタイプのカメラです。

今年初めに導入して以来、毎日患者さんの歯や歯ぐきの写真や動画を撮影し、フルハイビジョンモニターに映して見て頂いています。

画質が良いので、患者さんにも問題部分が一目瞭然で、大変好評です。

(多分このタイプのカメラでは、世界最高峰の画質です。)

何が問題で、どんな治療をするのか?実際に見ていただく。

何となくじゃなく、しっかりとご理解いただいてから治療をしたいので、このカメラは本当に自分の診療スタイルに合っています。

 

ジルコニア内面の処理 サンドブラスター

もうすぐお盆休みですね。

一時の暑さが少し和らいで嬉しいです。

先日、新たな診療用装置を導入しました。

ミニブラスターという器具です↓

DSC_4819 - コピー

金属やジルコニアセラミック、フルジルコニアなどの被せ物を歯に装着する際に用います。

被せ物の内面に、この装置でアルミナパウダーを吹き付けると被せ物が取れにくくなります。

現在の歯科用接着剤は品質が向上し、強力に接着するようになっていますが、更なる接着力を期待したい場合に有効な装置です。

————

ここからは歯科医向けの話です。

仮着していたジルコニアの内面から仮着剤を除去する際に、黒い引っ掻き傷がついて困ったことはないですか?

この傷を残したままセットすると黒い傷が透過して補綴物が暗くなってしまう場合があります。特に最近の透過度の高いジルコニアで前歯の場合は要注意です。

ストレート用のホワイトポイントなどでもある程度取れますが、補綴物の内面の角の部分にはポイントの先端が届きません。

このミニブラスターは、チェアのエアーに接続できるのでコンパクトかつ省スペースで使いやすいです。

チェアサイド用ですがブラスト力は必要十分です^^

もちろん、接着力も向上しますのでオススメです。

視える・分かる・治療の説明

なんだか急に寒くなりましたね。

暑がりのスタッフさんもカーディガンを羽織って仕事してました。

本日は当院の特徴である「視える・分かる・納得できる」のインフォームドコンセントに使われる診療器具をご紹介します。

口腔内カメラといって歯やお口の中を撮る専用のカメラです。

主に2種類の仕様があり、お口の外側から撮影する一眼レフカメラとお口の中に入れて撮影する小型カメラがあります。

歯科仕様の一眼レフ↓

20151027-2X1A8042

小型カメラ(ペンタイプのカメラ)↓

「デンタルアイ」の画像検索結果

当院ではこの2つのカメラを用途に応じて使い分けていますが、虫歯や歯周病の説明には小型カメラをよく用います。

皆さんも歯医者さんで治療の際に手鏡で治療する歯を見せられたことがあると思うんです。

当院でも説明の際に手鏡は使っています。

でも見えづらい歯の裏側や奥歯の問題は、手鏡ではなかなかはっきりとお見せできないことが多いんです。

そこで鏡の代わりに治療する歯を撮影してモニターに映したものを見ていただいています。

お口の中にすっと入る小型カメラですので、撮影は苦痛もなくすぐ終わります。

DSC_3934②

分かりやすい説明は言葉や話し方も大切ですが、「視える」というのはある意味それ以上の説得力を持つと考えています。

当院では患者さんに安心して診療を受けて頂けるよう、「視える・分かる・納得できる」 の説明を心がけています。

小型カメラで撮影した画像はこちらの記事から↓

https://www.sasayama-dc.com/blog/4084/