自分の口臭に気づける?

自分の口臭に気づける?

自分に口臭があるかないかを気にされる方は結構多いです。

当院の問診票にも「口臭が気になる」「口臭を指摘された」と記入される方が割といらっしゃいます。

でも周りの人に「私、口臭ありますか?」とはなかなか聞けませんよね・・

歯医者さんでは恥ずかしがらずに聞いてくださいね(^^)

自分の口臭が気になって口臭専門外来を訪れる患者さんの90%に実は病的口臭がなかったというデータがあります。ほとんどが生理的口臭の範囲であったということです。

 病的口臭生理的口臭については1つ前のブログを参考にしてください

私の経験でもご自身の口臭が気になると訴える方で、実際に病的口臭があった方はほぼいなかったと思います。

逆にご自身では気にされてなくても、病的口臭があることに全く気づいていない方もいらっしゃいます。

人間は匂いに順応する性質があります。

自分の口臭に慣れてしまって感覚がマヒしてしまっているんです。

歯周病菌は口臭の原因となる物質を産生します。

何年も歯のクリーニングを受けていなくて、かつ歯周病のある方(35歳以上の90%近くは歯周病です。)は

もしかして自分で気づかないうちに病的な口臭を発しているかもしれません。

病的口臭はなかなか他人からも指摘し辛いものですので、自分で気づく機会はほぼありません。

「自分の口臭は気づける?」をまとめますと

①生理的口臭は自分で気づくことがあるが、周りは気にならないレベルの口臭

②病的口臭は自分では気づけない場合が多く、周りは気になるレベルの口臭

ということです。

 

口臭の原因

満員電車や人ごみでふと気づいてしまった時、

その場からご遠慮したくなることってありますよね?(^_^;)

口臭が届く距離は?

そうです。口臭の話です。

口臭には大きく分けて2つの原因があります

1つ目は生理的口臭です。 これは病気でなく、人間が生きるという活動の中で自然と発生する口臭です。代表的なものは以下の4つです

①加齢性口臭 加齢に伴い口臭をカバーする唾液の分泌が少なくなります

②起床時口臭 起床時は口腔内の細菌が増殖していて、唾液も少なくなっています

③空腹時口臭 空腹時は唾液が少なくなります

④緊張時口臭 緊張時は唾液が少なくなります

2つ目は病的口臭です。こちらは何らかの病気が原因で発生する口臭です。                  代表的なものは以下の3つです

歯科疾患 虫歯 歯周病 舌苔 口腔粘膜の炎症

耳鼻科疾患 咽頭の炎症 副鼻腔炎(鼻づまりによる口呼吸は口が乾燥しやすく口臭の大きな原因となります。)

全身疾患 糖尿病 肝疾患 腎疾患

ここまでご覧になってお気づきの方もいらっしゃると思います。

口臭を減らすには唾液の分泌が大事です。

匂いというものは乾くとより強く感じます。

唾液で十分に湿っているお口の中は多少の問題があっても匂いません。

ですので生理的口臭を軽くするには唾液の分泌を促してあげます。

唾液の分泌を促すには舌のトレーニングやガムを丸めて舌の上の乗せておくガム法などがあります。

また虫歯や歯周病があり、お口の中に虫歯菌や歯周病菌が多い状態ですと唾液もネバネバしてしまい、口臭をカバーしにくくなります。虫歯や歯周病をコントロールすると唾液の分泌が良くなり、サラサラの良い唾液に変わります。

いくら唾液がたくさん分泌されていても虫歯や歯周病があると口臭は防げません。

以上口臭の原因についてでした。

 

10年ぶりのホワイトニング

宝塚市 宝塚南口 歯医者 笹山歯科医院 院長の笹山です。

10年ぶりに自分の歯を、ホワイトニングしました。

ホワイトニングをはじめた記事はこちら↓

ホワイトニングはじめました × ホワイトニング歯磨き粉ってどう?

そして2週間のクールが終わり、ホワイトニングが終わりました。

久しぶりにホワイトニングして、感じた事をざっくばらんに書きます。

まずマウスピースを2時間装着するのは、意外と煩わしいということです。

DSC_0561

マウスピースをしている間の飲食は基本できません。飲み物はストローを使えば飲めます。

また、ホワイトニングのマウスピースは薄いので、歯ぎしり用と比べると装着感はマシなのですが、やはり会話するのは、しにくいです。

軽い舌足らずのようになります。(ザキヤマさんみたいな感じです。)

大人で1日2時間この状態で時間を取られるのは、ちょっと面倒ですね。

寝る時に装着するという方法もありますが、基本は2時間と決められているので、副作用が出ても自己責任になりますし。

寝る時は余計な物をつけずに寝たいものです。

濃度の濃いジェルで装着時間を短縮する方法もあります。

しかし以前お書きしたように、濃度が濃いとホワイトニングの効果が大きい反面、痛みや知覚過敏などの副作用が出る確率も上がります。

今回の2週間を終えて、歯はかなり白くなりました。

10%のホワイトニングジェルでも十分効果はあります。

しかし、これを数年後にもう一度やるとなるとちょっと・・・というのが正直な感想です(やるかどうか別にして・・。)

ホワイトニングは、数か月から数年で少しずつ後戻りしますので。

後戻り対策としては「タッチアップ」といって後戻りし始めた頃に、ホワイトニングを再度行うとそれほど日にちをかけなくても元の白さに戻ります。

そこで今回外国産の濃度の濃いジェルを個人輸入して使ってみる事にしました。

副作用などは個人差はあると思いますが、その辺も自分で試してみて体験してみたいと思います。

高濃度ホワイトニングジェルについて知りたい方はこちらもどうぞ↓

高濃度ホワイトニングジェル

ホワイトニング Before&After

 

歯周病になりやすい場所

宝塚市で歯周病の予防と治療に力を入れている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

口の中でも歯周病になりやすい場所となりにくい場所があります。

歯周病は歯と歯茎の境目から進行しますが、歯と歯ぐきの境目でも場所によって歯周病のなりやすさが違うんです

①歯の表側の歯と歯茎の境目

②歯の裏側の歯と歯茎の境目

③歯と歯の間の歯と歯茎の境目

一番なりやすいのは③の歯と歯の間の歯と歯茎の境目です。

「歯間部 コル」の画像検索結果

この歯と歯の間の「コル」といわれる「くぼみ凹」が歯周病菌の溜まりやすい場所です。

 他の場所と比べて歯周病に2.5倍なりやすいというデータもあります。

とくに30代を超えると歯と歯の間が多少空いてきて、歯に食べ物が挟まったりしやすくなります。

この時点で歯間ケアを始めるのがベストです。

しかし今まで歯ブラシしかしてこなかった人が、歯ブラシより使いにくい歯間ブラシやフロスを使っても挫折する方が結構多いんです。

そんな場合にはまず「取っ手付きのフロス」から始められるといいと思います。

「Y字フロス」の画像検索結果

「Y字フロス使い方」の画像検索結果

ultra_floss_01ultra_floss_01

欧米ではセルフケアにフロスや歯間ブラシを使うのは当たり前。日本は何故か使用率が低いんです。

1日1回夜の歯磨きの後にするだけでも、むし歯と歯周病予防に大きな効果がありますよ!

高い歯磨き粉

歯磨き粉

時々患者さんとこんな会話があります。

「歯磨き粉って何をお使いですか?」

「高いの使ってます。」

「どんな効果を期待して高いのを使っていらっしゃるんですか?」

「歯周病とかに効きそうだし、安いのより良さそうな気がして」

 

高い歯磨き粉って、いくらぐらいから高いんでしょうか?

500円以上するとちょっと高いかな、1000円以上すると結構高い。そんな感じでしょうか?

118

高い歯磨き粉の効果について、個人的な見解を言わせていただくと

高い歯磨き粉に値段に見合った効果があるかは少々疑問です。

高い歯磨き粉のパッケージを見ると相応の効果を謳っていますが、歯磨きの基本は歯ブラシが歯面にしっかり当たってプラークを落とすことです。

プラークを落とせていない(磨けていない)状態で殺菌や消炎を期待するのは難しいです。

では虫歯や歯周病予防に効果のある歯磨き粉はどんな基準で選べばいいのでしょう?

基本は「長時間磨けて、歯を傷つけず、フッ素が適量入っている」だと考えます。

具体的には・・

①フッ素が入っている

フッ素については否定的な意見もありますが、やはり虫歯予防の効果については疑いようがないと考えます。

②低研磨剤

研磨剤が多いと歯の状態によっては、歯に細かい傷がついたり、知覚過敏を起こしたりすることもあります。

③低発砲

泡立ちが多いと磨けていないのに泡で磨けた気になってしまうことがあります。

また泡立ちが多いとゆすぐ回数も多くなるのでせっかくのフッ素などの薬効成分が流れてしまいます。

口の中が泡だらけになりませんので長時間磨けます。

④低香味

メントールなどのスーッとする成分が強いと③と同じ理由と磨けた気になりやすく、ゆすぎが多くなりがちです。

高価な歯磨き粉で①~④を満たしたうえで+αの薬効があれば価値はあると思います。

かかりつけの歯科医院で、ご自分にあった歯磨き粉を選んでもらうのもよいでしょう。

当院では歯磨き粉は大きく分けて3種類扱っています。患者さんの症状や用途に合わせて最適な歯磨き粉を提案させていただいています。