長い記事のタイトルになってしまいました。
このたび当院は、
歯科外来診療医療安全対策
及び、
歯科外来診療感染対策
を実行している施設として、
厚生労働省より認可されました。
簡単にいいますと、
来院される患者様が
安全安心の診療を受けられる医療機関の施設基準
を満たしたということです。
以前から同様の施設基準はクリアしており、その認可を受けてはいたのですが、新たな施設基準が設けられたので、あらためて申請しました。
さて、表題の
歯科外来診療感染対策とは、
院内で患者さんが不潔な器具で他の患者さんの感染症がうつったりしないように、消毒や滅菌を徹底し、院内で感染が広がるようなことないように管理することです。
歯科外来診療医療安全対策とは、
AEDや酸素マスクなど緊急時に対応できる器材を揃え、患者急変時にもすぐに対応出来るように対策を講じるこです。
私自身も過去に米国心臓協会認定BLSヘルスケアプロバイダーの試験を受け、AEDの実習などおこない、資格を取得しています。
私が大学を卒業した頃は、まだまだ歯科医院における院内感染予防対策や安全対策は進んでいませんでした。
治療用グローブは手洗いして再利用したり、歯を削る器具も滅菌せずに消毒のみで対応していた医院が割と普通にありました。
また、治療中に誤って患者さんが銀歯を飲み込んでしまったりしても「問題ないですよ。」と、そのまま帰したりしていたこともあったようです。
過去に当院でも治療中に銀歯の中の虫歯を治すために、銀歯を削って外す治療をしていたところ、削った勢いでポンと外れた銀歯が、患者さんの喉の奥に転がってしまったことがあります。
その時、私が声掛けしてピンセットで銀歯を取り出す前に、ビックリした患者さんが起き上がって吐き出そうとした拍子に喉に落ちた銀歯を飲み込んでしまいました。
すぐに近隣の内科にコンタクトを取り、患者さんに行っていただきました。
内科ではレントゲンで銀歯の位置を確認後に、静脈鎮静法で軽く眠った状態にして、口から内視鏡を入れて取り出してもらいました。
銀歯を飲み込んでも、通常は食道から胃や腸を経由して、自然に排出されるのですが、万一どこかに引っ掛かったまま出てこないということも可能性としてはゼロではないので、当院ではそのような対応をしています。
これは特別な対応ではなく、今ではどの歯科医院でも当たり前におこなうべき対応です。
今回の施設基準の更新に伴い、
公益財団法人 日本医療機能評価機構 医療事故防止事業部 歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業
という事業にも登録を申請し、ヒヤリハット事例を共有して、学ぶことになりました。
➀清潔であること。
②安全であること。
➂何か問題が起きてもちゃんと対応出来ること。
診療をおこなううえで、診療内容云々の前に、上記3つに関しては、必ず押さえておかないといけない大切なことです。
このたび厚生労働省から頂いた認可が形骸化しないよう、引き続き患者さんが安心して通院していただけるよう、万全の衛生管理と安全対策を講じて診療をおこないます。
以上「歯科外来診療医療安全対策・歯科外来診療感染対策の対応施設として認可されました。*当院で実際に起こったヒヤリハット事例報告」でした。
皆さまのお口の健康の参考になれば幸いです。
宝塚市の歯医者 笹山歯科医院