最後の入れ歯

先日のブログ「入れ歯の力」で登場した患者さんの入れ歯が出来上がるまでの経緯を綴ります。

「入れ歯の力」はこちら↓

https://www.sasayama-dc.com/blog/3557/

3年前に初めて拝見した患者さん。当時で御年90歳。

「入れ歯が痛くて咬めない。咬み合わせも悪くて上手く食べられない。」とのことです。

拝見すると上下共に顎の骨が極度に痩せていて、入れ歯が全く安定しない。

超難症例です。

正直言いますと、どうにか出来る自信は全くありませんでした。

しかし「噛めない、外れる、痛い」をそのままにすることは出来ません。

「出来る限りやってみます」とご家族の方にお伝えして入れ歯作りを始めました。

それが3年前です。

元々の入れ歯を改造して、治療義歯とし、治療義歯を用いて型採りを行い、新しく上下の入れ歯を作りました。

*治療義歯とは・・新しい義歯にスムーズに移行できるように、義歯を改造して形や咬み合わせを調整して最終的な義歯に近づけていくためのリハビリ義歯です。

左の上下が古い入れ歯↓          右の上下が新しい入れ歯↓

DSC_1857

長年合わない入れ歯を使っていると、咬む位置がズレて正しい位置で咬めなくなるため、咬みあわせが安定しなくなります。

長年の経緯により案の定咬みあわせも安定せず、やむ得ず歯並びと咬みあわせも不安定なまま完成しました。*右側の新しい入れ歯も歯並びがずれています。

最初の入れ歯に比べれば良くなったものの、納得のできる仕上がりではありませんでした。

それでも、その時点ではそれが限界でした。

それから1年半ぐらい、安定剤を張り替えたり、咬み合わせを調整したりして、何とか使用してもらっていましたが、何度も咬み合わせを削ったり足したりしたので入れ歯自体が段々と劣化し始めていました。

そろそろ新しく作り直さなけらばと思いながらも、現状より良いものが出来るのかという迷いがあり、躊躇していました。

そんな頃、患者さんのご家族の方に「最後にいい入れ歯を作ってあげたい」と言わました。

「最後の入れ歯」

患者さんは93歳ですので、そういうことになります。

食事がおいしく食べられることは高齢者にとって本当に楽しみであり、大切なことです。

覚悟を決めて、再度上下の入れ歯を作り直しを提案させていただきました。

今の入れ歯をさらに改造しながら、咬みあわせを安定させ、何とか良い噛みあわせで入れ歯を完成させることが出来ました。

完成後の数回の調整と咬みあわせの一部修正した後には、患者さんに「痛くなく食べられる」とおっしゃっていただき、ご家族の方にも喜んでいただけました。

新しい上下の入れ歯↓

DSC_3372

DSC_3369

「入れ歯には入れ歯の形がある」「良い入れ歯は良い形をしている」

入れ歯の達人といわれる先人の先生方の言葉どおり、最初の入れ歯や2回目の入れ歯を違って形のバランスがよくなり左右がほぼ対称になりました。

足掛け3年かかってしまいましたが、良い結果が出せてホッとしました。

義歯という装具で咬めなかったものが咬めるようになる。そして感謝していただける。

入れ歯治療は本当にやりがいのある分野です。

このケースでは本当に多くのことを学ばせていただき、自分の限界を少し超えられました。

「患者さんが一番の先生」

これも尊敬する歯科医の先生の言葉です。

本当にそう思います。

患者さんに感謝です。

入れ歯の力

上下総入れ歯の93歳の患者様。

去年、当院で新しく上下の総入れ歯を作りました。

ご家族の方が先日治療の際にいらして、その患者様について私に質問されました。

「肺炎で入院したのですが、入れ歯を外しています。入れたほうがいいですか?」

弱っていて食べるどころではないので、入れ歯を入れていないということです。

入れ歯を入れていないので食事はままならず、流動食など召し上がっているとか。

その流動食も上手く飲み込めずに弱っていると。

そして入れ歯を入れていないので口が開いたままになり、意識もボーっとしてしまっていると。

私の答えは「入れ歯を入れてください。」です。

食べるのはもちろん、飲み込むだけでも入れ歯は必要です。

上下の咬み合わせがないと飲み込みにくいのです。

そのアドバイスをさせていただいたのが、先週のこと。

今朝診療前に、ご家族から電話があり、

「入れ歯を入れたら食事が完食出来たうえに、意識がはっきりして元気になりました!」

と感謝のお言葉をいただきました。

「やはり噛めるということは本当に大事なんだ」とあらためて実感しました。

「噛める」と唾液が分泌され、脳に刺激がいきますので覚醒するのです。

「噛む」と「噛める」は違います。噛める入れ歯が大事です。

この方の入れ歯作りは本当に大変だったのですが、自分の入れ歯作りのターニングポイントになったケースでした。(後日アップします)

朝から感謝のお言葉を頂けて、週明けの月曜日に気持ちの良いスタートが切れました^^

 

 

リフォーム

自分の体になじんだ入れ歯。

長く使いたいですよね。

でも壊れたり、周りの歯が抜けてしまったら・・・

使えなくなる?

答えはNOです。

ほとんどの入れ歯は修理して使えます。

特に床部分が金属で出来ている入れ歯は長く使えます。

5年お使いいただいた入れ歯です↓

DSC_3414

咬み合わせの難しいケースです。歯科医の先生なら「すれ違い咬合」と聞けば難しさが分かると思います。

5年目に金属フレーム部分が割れてしまいました。

DSC_3415

この場合はお預かりしての修理になります。

このぐらいの大きさの義歯になると、お預かりしている間に見た目や食事の面でご不自由をおかけしますので仮の入れ歯を作って、お預かり修理期間中に使っていただきます。

リフォーム後です↓

DSC_3581

最初の写真と違う所はいくつもあります。間違い探しじゃないですが、違いを探してみてください。

修理前

DSC_3414

リフォーム後

DSC_3581

正解

①向かって右側のバネが1個増えています。

②割れた部分の幅が増えて強度が増しています。

③割れた部分近くの人工の歯が金属で補強がなされています。

④入れ歯のピンクの部分が新しくなっています。

修理ではなくリフォームといっているのは読んで字のごとく、ただ壊れたところを修理するのではなく、形や材質、咬み合わせなどを変えて壊れにくいようにしているからです。

壊れるのには原因がありますので、その部分だけ修理しても原因に対処をしないとまた同じことになってしまうからです。

咬みあわせの難しいケースですので、これで万全ではなく今後も経過観察が必要ですが、患者さんに大変喜んで頂けましたので良かったです。

義歯をお預かりしている間にお使いいただいた仮の入れ歯は馴染みが悪かったそうで、

「リフォームした義歯の方がしっくりくる」とおっしゃっていました。

義歯は飾りではなく噛んだり、発音に必要な機能を持っている装具です。

体に身に付けるものは長く使えた方がいいですね^^

以上リフォームでした。

当院の入れ歯作成についてはこちらからhttps://www.sasayama-dc.com/treatment/ireba.html

 

自然な口元

部分入れ歯の話です。

部分入れ歯の見た目を気にされている方、結構多いんです。

何が気になるかといいますと・・・

入れ歯に付属する金属のバネです。

例えばこんな感じです↓ 口を開けた時にバネが見えてしまうんです。しかし金属のバネは入れ歯を支えるのに必要な装置ですので基本的に取り除くわけにいきません。「入れ歯を作ったけど、見た目が嫌で使わなくなった」という方もいらっしゃるほどです。

DSC_3503

 

そんな時の解決方法のひとつがこちら↓ 金属のバネを使わない入れ歯です。一見、入れ歯が入っているように見えないですね。

DSC_3502

 

唇を排除して撮影した写真を見てみましょう。こんな感じになっています。金属のバネだった部分が樹脂のバネに変わっているんです。(奥の歯にかけるバネは目立たないので金属のバネが装着してあります。)

DSC_3501

最近は出来るだけ目立たない入れ歯を好まれる方が増えています。

やっぱり笑った時に自然な口元の方がいいですね。

ただ噛めるだけの入れ歯ではなく、噛めるプラス見た目を解決する入れ歯です。

アパホテルで

今朝はこちらの

DSC_0532

今、話題のこちらで

DSC_0529

勉強です。

決して〇〇ではありません(^_^;)

アパホテルの会議室を使ってのセミナーでした。

20170205_121346699

内容は総義歯(総入れ歯)の難症例を上手く治すための方法を学ぶというものです。

この先生のセミナーは過去に何度か受けたことがあり、執筆された著作もほとんど読みました。

おかげで総義歯で一定の成果を出せるようになり良かったのですが、新たな疑問やもっと難しいケースの問題も感じていましたので先生に直接質問するために参加してきました。

講義の内容は何度も聞いたことがあるので、質問がメインだと思って臨んだのですが、久々に聴くことで以前に聴いた内容の復習にもなりました。

朝から夕方までのセミナーですと、1回は落ちるのですが(睡魔にやられます)今回はそんなこともなく、ひたすらメモしていたので、充実した時間を過ごせました。

岡山駅でおみやげを買い、新幹線に飛び乗り、帰宅後は書きなぐったメモをパソコンにまとめ直しました。このまとめ直しはしんどいのですが、良い復習になりますし、すぐやらないといつまでも放置なんてことも・・

実際、去年受けたセミナーのメモでまとめていないのもあります(反省)

総入れ歯は自分の臨床の中で大きなテーマです。一本も歯のない所からお顔立ちから歯並びの見た目、そして咬める機能を同時に改善する治療です。言い訳やごまかしの通用しない歯科医本来の技術と知識が問われる治療です。

今日のセミナーを受けて、また一歩成長できそうです。

*岡山の白十字のワッフル、初めて食べました。美味しかったです。