歯を抜かずに残す×ジルコニアオールセラミック

硬いパンを食べたら歯が折れてしまった患者さん。

DSC_3410

グラグラの折れた歯の部分を麻酔して取り除きました。

歯の根まで折れてしまっています・・・。

DSC_3448通常歯の根が深くまで折れてしまった歯は抜歯適応となります。

このケースでは根の一部が歯茎より5ミリ近く深い位置まで折れてしまっていました。

最近の歯科業界の傾向ですと考えられる治療は抜歯して「即時インプラント」

「即時インプラント」とは歯を抜くのと同時にインプラントを埋め込む治療のことをいいます。

確かに抜いた周りの骨が痩せる前にインプラントを埋めれば長期的な予後は良いといえます。

当院でもインプラント治療をおこなっていますが、あらゆる治療の選択肢の中でインプラントが一番有効である場合におこなうと決めています。

もしくはこの歯を抜いて両隣の歯を削ってブリッジ。

でも両隣の歯は健康なキレイな歯なので、患者さんも私も削りたくありません。

今回は歯を抜かずに残して治療することにしました。

抜かないで、インプラントにもしないで、どうやって?

「エクストルージョン」という治療方法です。

折れた根のまま歯をかぶせても長持ちはしませんので、歯の寿命を延ばすために矯正治療を行い、歯の根っこの位置を変えます。

DSC_3446

根の折れた面を歯ぐきの高さまでゆっくり引っ張り上げる治療です。

根にフックをつけ、両隣の歯にバーを渡して矯正用のゴムで牽引します。およそ1~2か月かかります。

DSC_3466

前歯は見た目の問題もあるので、装置の上から薄い仮歯を装着して目立たないようにします。

DSC_3468

上から見るとこんな感じ。複雑な装置です。

DSC_3469

レントゲンではこう見えます。左側がスタート。右側が終了間際。

DSC_3517バーフックの距離が縮まっているのが分かりますか?この縮まった距離分、歯の根が移動したということです。*生物学的幅径biologic widthが確保された状態です。

ひと手間かけて、このように歯の根を位置を変えるだけで歯の寿命は確実に長くなります。

治療後:最終的にジルコニアオールセラミッククラウンの歯が入った状態です。

DSC_3672

10年前から仕事をお願いしている、いつもの歯科技工士さんに作って頂きました。自然な見た目ですね^^

*患歯の歯頸線の位置も術前と比較して反対側の側切歯と対称性が改善されています。クリーピングできるような歯根形態を付与していますので、これから歯肉レベルがもう少し揃ってくると思われます。

この治療は健康保険は適応しませんが、インプラントと比べると治療費もかなり抑えることもできます。

何より人工歯根であるインプラントではなく、ご自身の歯の根を生かす治療ですから体に優しい治療です^^

歯の色合わせ セラミック編

歯の色って結構複雑です。

歯の先は半透明、根元の方は若干オレンジがかった不透明。

エナメル質と象牙質が織りなすグラデーション。

拡大鏡(治療用のルーペ)を使って歯を見ると実に複雑な色合いをしていることに気づきます。そして天然の歯の美しさを再発見します。

歯の色はよく見ると、人それぞれ色や形が結構異なります。

歯を作ってもらう歯科技工士さんには、歯の色を指示しなければなりません。

「白い歯で」「ちょっと黄色い歯で」ではダメなんです。

被せ物の歯の色を合わせるには、シェードガイドというものを使います。↓

%ef%bd%96%ef%bd%89%ef%bd%94%ef%bd%81

美容室でいうカラーの色見本のようなものですね。

シェードガイドにピッタリあえば、その色のコードを歯を作る歯科技工士さんに伝えるだけ。

歯に合う色がない場合は・・

近い色のシェードガイドを入れて、一緒に歯の写真を撮ります。(歯科仕様の一眼レフで)

20151027-2x1a8030

 

この画像データをメールまたはメディアに入れて技工所に預けます。(個人情報の管理は徹底しています。)

歯科技工士さんが仕事場のPCで画像を見ながら色を合わせます。

ところがPCのモニターは画質や解析度はそれぞれ違います。

同じ画像なのにこっちのモニターでは黄色に見えて、あっちのモニターはやオレンジに見えてしまうとか。

そんなことのないように、撮影時にシェードガイドにキャスマッチというものを加えて撮影します。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

このテレビのカラーバーのようなものを入れて、Photoshopなど画像編集ソフトを使うことで、違うPCのモニター間でも同じ色味を再現できます。

そこまですれば、シェードガイドに合わない特殊な色の歯でも、大抵は再現可能です。

審美歯科において、歯の色を周りの天然歯に合わせる場合は、必須の治療工程です。

たとえば・・・

下の画像で向かって左上の差し歯。一度完成しましたが、色が合わなかったので修正することに。周りの天然歯がエイジングしており、色合わせのとても難しいケースです。キャスマッチとシェードガイドを入れて撮影(比色のため2つのシェードガイドを入れます) ↓

 

修正後。シェードが合いました。装着したばかりなので差し歯の淵の歯肉が若干赤いですが、すぐに馴染みます。↓

dsc_3119

 

できるだけ多くの色見本から選べるようにシェードガイド(色見本)は十分に揃えています。一般的な歯科医院では1種類もしくは2種類なので、ちょっと多すぎですが(笑)

 

以上「色合わせ」でした。

 

セラミック治療

院長の笹山敏(ささやまさとし)です。

そろそろGWですね。私は札幌に行く予定があります。今更ですが、初めて神戸空港を利用します。                   ちょっと楽しみにしています。

 

さて、歯科の治療には入れ歯の治療や歯周病治療、親知らずの抜歯、虫歯治療、歯の神経の治療、セラミック治療、インプラント治療などたくさんの治療がありますが、なぜか同じ治療ばかり続く事があります。

最近はセラミック治療が続いています。毎日、何らかのセラミック治療をおこなっています。

本日は前歯2本のオールセラミッククラウンの型採りを行いました。

歯の型を採るだけなのですが、精密に歯の型を採るためにする作業は多く、正味1時間はかかります。

「歯の型採り治療で1時間かかります」とお伝えすると驚かれる患者様もいらっしゃいますが

手間をかけるとやはりそれくらいかかります。

セラミックは生体親和性の高い歯科材料であり、虫歯や歯周病になりにくいことは間違いないのですが、ただ入れれば良いというものではありません。

そこに至るまでの細かい治療の積み重ねで、セラミックの特性を生かした最良の結果が得られると考えています。

当院でセラミック治療を受けられると少しばかり時間がかかる感じられると思います。

仮の歯の形を修正するだけで1時間以上かかることも珍しくありません。

長期的に安定した美しい歯を得るには、どのステップ省けませんので患者様にご理解頂けるように丁寧に説明することを心がけています。

画像はブログとは別のケースですが、上の歯のオールセラミッククラウンセット直後です。上の真ん中の大きな前歯、向かって左側がオールセラミッククラウン。セット直後ですので、マージン部の歯肉に若干の赤みがありますが、1週間もすれば自然な感じに戻ります。                                     

DSC_0489