スピロヘータ

しばらく寒い日が続いていますね。

インフルエンザが猛威を振るっています。

予防には「手洗い」「うがい」「歯磨き」、そして歯医者さんでおこなう「歯のクリーニング」が効果大です!

こじ付けではありません(^_^;)

お口の中に歯周病菌がたくさんいるとインフルエンザウイルスに感染しやすくなることが研究で判明しているんです。

最近の細菌の話。

タイトルの「スピロヘータ」とは細菌の名前で歯周病菌の一種です。↓

300px-Spirochaeta_diagram

お口の中にこの菌が多い場合は歯周病のリスクがかなり高いといわれています。

当院では去年から位相差顕微鏡を使用し、お口の中の細菌を調べる検査方法を導入しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

300人以上は検査しましたが、やはりスピロヘータが多く検出された人には歯周病の進行がみられました。

スピロヘータの顕微鏡動画はこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=Clq0k0JihDM

この菌が多くみられるケースでは、一般的な歯石取りやクリーニングをするだけでは、歯周病治療の効果が出にくい場合があります。

必要に応じて除菌効果のあるうがい薬や、飲み薬が必要な場合もあります。

顕微鏡検査は痛みもなく、簡単です。1分もかからずその日に検査結果が出ます。

お口の中の細菌の種類や数が把握できると効果的な治療方針の決定ができますので、当院で治療をご希望の方は顕微鏡検査もぜひお受けになっていただきたいと思います。

宝塚市歯周病検診

先日、宝塚市の歯科医師会で宝塚市歯周病検診の説明会に参加してきました。

以前は歯周疾患検診という名称だったのですが、来年度(今年の4月)から歯周病検診という名称に変わります。

検診内容は以前と大きくは変わらないのですが、検診後の結果説明について歯周病と全身とのつながりを踏まえた説明をするようにと変更がありました。

40、50、60、70歳の節目に宝塚市から検診の案内と無料クーポンが届きます。↓

DSC_3293

おこなわれるのは検診のみですので、当日歯石を取ったり虫歯の治療をしたりは原則できません。

治療はしないので健康保険証も持参しなくて大丈夫です。

検診していて感じるのは皆さんご自身が歯周病になっていると思っていない方が多いということです。

歯周病はほとんど自覚症状がないままゆっくり進行しますので、そのように感じるのだと思います。

こういう状態でも自覚症状(痛みなど)ありません(T_T) ↓ サイレントディジーズ(静かな病気)とも言われます。

0367031005_s

検診クーポンは検査のみで治療は出来ないので、もし治療が必要な場合は次回に予約を取っていただいて、保険証を持参して頂くことになります。そういう意味では少し不便に感じると思いますが、見方を変えると当日治療をしないので、初めての歯医者さんに行く場合などは病院や先生、スタッフの雰囲気を知ることが出来ますね。相性もあるかと思いますので、ちょっと自分と合わないなと思えば、検診だけで終わればいいと思います。

年度が替わる3月は検診は実施されていませんが、4月からは歯周病検診が始まります。

当院も歯周病検診指定医療機関ですので、宝塚市歯周病検診をご希望の方は電話にてご予約をお取りください^^

 

 

歯周病進行の停止

今回は歯周病進行の停止についてです。

進行した歯周病でも適切な治療とセルフケア、定期的なメンテナンスをおこなえば、

元には戻りませんが歯周病の進行が停止することがあります。

その停止した状態を何年か維持すると、さらに安定した状態になります。

歯周病の安定について、ちょっと勉強してみましょう。

歯を支える骨を歯槽骨といい、その一番上の部分を歯槽骨頂といいます。

0367011201_s

レントゲン写真で歯槽骨頂を見ることで歯周病の進行程度や治り具合を把握できます。

DSC_3219

 

上のレントゲンを見ると歯と歯の間に黒い三角の隙間があるのが分かりますでしょうか?

この黒い隙間の二等辺三角形の底辺の部分が歯槽骨の一番高い所、つまり歯槽骨頂です。

歯周病の進行がが停止し、骨が硬くなると前述の歯槽骨頂部がレントゲン上では白くハッキリと見えてきます。

逆に歯周病が進行すると、ここが溶けはじめるのでぼやけてきて、痩せていくので二等辺三角形の底辺が下にさがり黒い三角の隙間が大きくなります。

 

今日は2年ぶりに撮影したレントゲンで骨がハッキリと回復している事が確認できたケースがありました。

患者さんご本人もここ数年良い状態を保っていることを実感なさっていて、今では3か月ごとのメンテナンスを欠かさなくなりました。

歯周病という病気は進行がゆっくりで自覚症状も少ないのですが、病気が進行すると安定するのにも相当時間がかかります。

下図の4段階の進行には年単位でゆっくりと進んでいきます。

0367011202_s0367011203_s0367011204_s

0367011205_s

「歯に物が詰まりやすくなった」「朝、お口の中がスッキリしない」「口臭が気になる」「時々歯ぐきから血が出る」

これらは歯周病が出すわずかなサインです。日常生活に支障が出るほどの症状ではないので見過ごしがちですが、心当たりのある場合はかかりつけの歯医者さんへの受診をおススメします。

 

 

 

歯間ケアのススメ

「先生はまだ若いから分からないかもしれないけど、40歳にもなると歯に食べ物が詰まるんだよ~」

15年くらい前に勤めていた勤務先の院長先生に言われた言葉です。

その時は「えー、そーなんですか~」ぐらいに聞いていましたが、自分がその歳になってみると、食べ物が詰まる歯が出てきました((+_+))

*歯周病じゃなくても、歯の摩耗や噛み合わせにより詰まりやすい歯が、年齢と共に増えます。

そこで歯間ケアを始めました。。

最初は普通のフロスで取っていたのですが、正直めんどうでした↓

8311203_LL1

 

フロスって扱いに慣れるのに時間がかかるのと、挿入する時に口角に指が触れて指や手が濡れるのもちょっと嫌でした。

そうすると、ちょっとサボりがちになってしまいます。

ある時、勤務先のスタッフから「これ、いいですよ!」と教えてもらったのが「ウルトラフロス」

images

u_floss

ドラッグストアでも似たようなものは売っています。

しかし、このウルトラフロスのもっとも違う所は、「とにかく丈夫!」

個人差はあると思うのですが、1か月以上は余裕で使えます。

コスパがいいんです!

そして使いやすい!

フロスのようにいちいち切らなくてもよいので、手間もいらない!

水洗いして干すだけなので、楽!

だから、めんどくさがり屋さんでも続けられるんです!!!(ダイエット商品のCMみたい・・ですね。)

でもほんとにおススメです。かれこれ5年近く愛用しています。

30~40代になったら歯間ケアをしないと、歯間の歯ぐきは歯周病で痩せてしまうことがあります。

そうすると、歯の隙間が広くなってきてフロス系では汚れを落とせなくなります。

歯間ブラシが必要となります。これがまた習慣づけ出来なくて挫折する人がたくさんいる道具です。

imagesUGJHC4U1

 

隙間が広がる前にウルトラフロスで歯間ケア、おススメします!

以上「歯間ケアのススメ」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

口は災いの元?

朝が寒いですね。でも例年に比べるとまだまだ暖冬だと思います。

例年のこの時期ですと、朝一で診療室に着いた時は5℃ぐらいしかない部屋もあります(T_T) (最近は9℃くらい)

診療が始まる頃には、ちゃんと暖まっていますので大丈夫です^^

 

先日、こんなニュースがありました。↓

虫歯菌、脳出血に関与=止血作用を阻害―国循

時事通信 2月5日(金)19時13分配信

 虫歯の原因菌として知られるミュータンス菌の一種が脳内で炎症を引き起こし、脳出血の発症に関与していると国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)などが5日発表した。論文は英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。  国循の殿村修一医師は「病原性の高い細菌を選んでなくす方法を確立できれば、脳出血の予防につながる可能性がある」と話している。   研究グループは、国循に入院した脳卒中患者100人から唾液を採取し、中に含まれるミュータンス菌を培養した。  このうち、コラーゲンと結合して止血作用を阻害する性質を持つ「cnm遺伝子保有株」が検出された患者は、脳出血の発症可能性が他の患者の約4倍あった。磁気共鳴画像装置(MRI)で確認できる微小な脳出血の跡も多かったという。

 

歯周病が様々な全身の病気と関わりがあることは以前から知られていました。(糖尿病、動脈硬化、心臓病、肺炎など)

虫歯菌もお口以外に影響を及ぼす可能性があるということですね。

お口を清潔に保つことは大事です。不潔なお口は災いの元ですね^^