抜歯?抜く?抜かない?保存?

お盆も終わり、夏も後半戦スタートですね。

今日は前歯のセラミック歯の形態修正や精密入れ歯の型採りがありました。

前歯のセラミックは審美歯科治療の代表的格ですので、1回でセットすることはまずありません。

歯の微妙な大きさや形, 色。患者さんが気にならなくても、こちらの目線で違和感があればセットせず一旦お預かりして修正させていただきます。

完成後もすぐその日は本セットせず、仮付けさせていただきます。

最短で1週間ほどの仮付け期間を設けて、審美的、機能的に問題がないか患者さんご自身にも確認していただきます。

手鏡を渡されて「これで見た目大丈夫ですか?」って言われてもその場ではすぐには判断は出来ないものですので、仮付け期間中にじっくり判断しいただきます。ご本人だけでなく、親しい人やご家族に見ていたただくと良いと思います。

実際に使用していただき、細かなリクエストがあれば再度お預かりして修正をかけます。

次に精密入れ歯の型採りです。

精密入れ歯の型採りは個人トレーというオーダーメイドトレーをお口の中でコンパウンドという材料を使い、更にフィットさせてから型取りを行います。1連の作業を行うと型取りだけで約1時間はかかります。

精密入れ歯の最大の特徴は、最善の治療方法を時間や材料の制約なしに行えることです。

さて本題です。

「抜かないとダメだと言われたので・・・何とかなりませんか?」

セカンドオピニオンで来院される方が結構いらっしゃいます。

抜歯・・。

患者さんも歯科医院も出来るだけ避けて通りたい治療ですよね。

「この歯は抜いた方がいい」

「まだ残せる」

抜歯の基準は歯科医院によって変わるのでしょうか?

変わります。

どの先生が診ても明らかに抜歯しかないという歯もありますが、

実はセカンドオピニオンで来院される方の歯は、そうではないことが多いです。

「歯科医師によって、抜歯するか否かの判断が分かれるだろうな。」という状態の歯です。

言い換えると、患者さんサイドからすると十分な説明を受けないと抜歯を受け入れられないだろうなという状態の歯でもあります。

持たなそうな歯は早めに抜くという考えの根拠としては

抜歯する可能性があるほど弱っているということは、治療しても、そう長くない日に結局抜歯になってしまう可能性があります。

また、抜いた後にインプラントで治す可能性がある場合は、早めに抜いた方が歯の周りの骨が温存され、より確実なインプラント治療が可能になる場合もあります。

次に抜かずに残す治療を選択する考えです。

抜歯の可能性がある歯を治療した場合、どこまで持つかは保証できません。

十分にその辺を患者さんにご説明してご理解が得られたら残す治療を行います。

当然歯を出来るだけ残す知識と技術も必要です。

持たなそうな歯をそれなりしか治療しなければ、それなりにしか持ちません。

根本的な歯の状態は変えられないとしても出来るだけ持つように治療することは可能です。

ここ最近の抜歯のセカンドオピニオンのご相談を受けて感じるのは「抜歯の判断が早くなっている」ということです。

歯はご自身の大切な体の一部です。

迷ったらセカンドオピニオンをおすすめします。

残す治療の一例はこちらから↓

https://www.sasayama-dc.com/blog/3647/