ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)が合わない理由は?

宝塚市でノンクラスプ入れ歯、バネのない入れ歯治療をおこなっている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

当院は、ノンクラスプ入れ歯治療を積極的におこなっています。

当院に訪れる新規の患者さんの中でも、ノンクラスプ入れ歯についてのご相談は、比較的多いです。

初めての入れ歯で、ノンクラスプ入れ歯をご検討の方からの相談もありますが、実はもっと多い相談内容があります。

それは・・

「前の歯医者さんでノンクラスプ入れ歯を作ったけれど、合わないので診てほしい」

というご相談です。

来院された際に、以前作ったノンクラスプ入れ歯を見せていただくと、やはり何かしらの不具合が見つかります。

(他院で作ったノンクラスプ入れ歯の調整や修理はお受けしていません。ご了承お願いいたします。)

拝見していて、一番多い不具合の理由は…

設計です。

ノンクラスプ入れ歯を、従来の入れ歯と同じように設計すると、大抵うまくいきません。

ノンクラスプ入れ歯には、ノンクラスプ入れ歯の設計があります。

その辺り設計のコツは、歯科医師に知識や経験があることが大事です。

私は、ノンクラスプ入れ歯を診療に取り入れて10年経ちましたが、やはり最初の数年は、その辺りのコツが分からず、正直うまくいかないこともありました。

普通ならそこで治療に消極的になるのですが、ノンクラスプ入れ歯は見た目の満足度が高いことと、それに代わる治療(インプラントも怖いし、バネつきの入れ歯は無理など・・)がないので、何とか上手くいくようにしたいと考えました。

うまくいかない理由を勉強したり、製作経験の豊富な技工士さんに助けられながら、症例を積み重ねて改善してまいりました。

現在ノンクラスプ入れ歯を治療に取り入れて、10年が経ったのですが、今では大抵の症例を経験しましたので、少しのトラブルがあっても、ほぼ対応可能となりました。

一度作ってみたけれど…

「ノンクラスプ入れ歯はこんなものか・・」

「合わない…」

「バネ付の入れ歯より噛めなくなった…」

などでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

サンプル模型や、実際の症例写真をお見せしながらお話いたします。