入れ歯が合わない理由 違和感について

宝塚市で入れ歯治療に力を入れている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

入れ歯が合わない理由はたくさんありますが、今回は入れ歯の違和感について触れます。

初めて入れ歯を作った方は、今まで無かったものが入るわけですので、当然違和感がありますが、適正な設計であれば、数週間から数ヶ月装着すれば慣れます。

それ以上過ぎても違和感がある場合は、設計に問題がある可能性があります。

違和感の原因で多いのが、入れ歯が外形の設定が良くないケースです。

入れ歯は失った歯と歯ぐきを補うのが基本ですが、失った部分以上の補い方をしてしまうと違和感の原因になります。

構造上、失った部分以外にも入れ歯の床などが設定される場合もありますが、違和感のなかなか取れない入れ歯を拝見させていただくと

「この部分に入れ歯の装置や床を設定しないほうがいい」

という場所に、入れ歯の外形が設定されている場合が多いです。

この部分に入れ歯がくると、どうしても違和感が消失しません。

この部分を削って、薄く小さくするだけで違和感は結構消えます。

また床を設定せざる得ない部分でも金属で極力薄くすることで、違和感は結構減ります。

この入れ歯をご覧ください↓左上の奥歯が2本無いのを入れ歯で補うだけですが、面積はかなり大きいです。 

歯科医師の方が見ても「2本でこの設計?」と思われるかもしれません。

でも、この患者さんは「全く違和感もなく、よく咬めます」とおっしゃっています。

その理由は違和感の出やすい部位を避けて設計し、かつ金属の部分は極力薄く作り、反対側までバネをかけ、バネの位置を3箇所に広げて分散させることで、入れ歯の安定を得られているからです。

この入れ歯は食事の時に動かず、しっかりと咬めます。

このケースですと、片側だけの小さい入れ歯も場合によっては設計可能ですし、もっと違和感は少なくなります。↓

しかし入れ歯を小さくすると、バネの本数が少なくなり、バネ同士の距離も近いので、食事時に入れ歯に細かい挙動(浮き上がったり、回転しそうになったり)が発生します。

この挙動も実は入れ歯の違和感になる原因のひとつです。

義歯が動き、安定しないと咬み心地は落ち、バネをかけている歯に過剰な負担がかかり、バネをかけている歯の寿命を縮めます。

入れ歯の違和感を少なくために、何が何でも薄く、小さくすればいいというものではありません。

適切な位置に適切に外形を設定する。

これが大切です。

以上、入れ歯の違和感についてでした。

入れ歯の違和感が消えない方は、ご相談いただければと思います。

当院の精密入れ歯治療はこちら↓

https://www.sasayama-dc.com/treatment/ireba.html