少し浮き上がりかけている金歯。
患者さんは、
「ずいぶん昔で、いつ治療した歯か覚えていない。」
とのことでした。
金歯を削って外すつもりでしたが、器具で引っ掛けて引っ張ると、ポロっとすぐに外れました。
外した金歯の表面。
裏面(内部)は、錆びていました。金歯の内部まで唾液が侵入している証です。
外した歯には汚染されたセメント(接着剤)が残っています。
セメントを削って取り除くと、内部に虫歯が見られましたので、虫歯だけが染まる液(う蝕検知液)で染め出します。
歯の一部が赤く染まります。これが虫歯です。被せていても、隙間があると、そこから虫歯菌は容易に侵入できます。
う蝕検知液を使用し、
「染まった部分を削る→水洗する→再度染め出す→染まった部分だけ削る。」
を繰り返して、健康な歯を削らないように、慎重に虫歯だけを削り取ります。
虫歯を取り終えたら、神経を保護する処置に入ります。
この状態で唾液に汚染されたり、水分がつくと、保護作用が落ちますので、歯の乾燥状態をキープする器具を入れます。ZOOミニα使用
防湿状態でむし歯の深かった部分に保護材を設置します。
デンティンシールといいます。
かなり神経まで近い虫歯ですので、虫歯を取り切っても、歯に痛みが出る場合がありますので、この状態で2週間程度痛みが出ないか経過観察してから、次の処置に移ります。
こちらも参考にどうぞ↓
神経の保存は簡単ではありません。
年齢共に成功率は落ちます。
まずは神経まで近いような虫歯を作らないこと。
痛くなくても、何も症状がなくても、隙間のあるような詰め物はそのままにしないことです。
ご自身で発見するのは至難の業ですので、検診で細かく見てくれる歯医者さんをおススメします。
当院では細かい歯の診断にはマイクロスコープを用いて、診査しています。
マイクロスコープは顕微鏡ですので、最大20倍まで歯を拡大して診断出来ますので、高い精度の診断がおこなえます。
以上「連続写真で見る。金歯を外したら、どうなっていたか?」でした。
皆さまのお口の健康の参考になれば幸いです。
宝塚市の歯医者 笹山歯科医院