銀歯の隙間から虫歯になってしまった時に、
歯医者さんから、
「保険の銀歯を歯にピッタリ作るのは、難しいので、隙間から虫歯になりやすいんですよ…。」
と言われたことはありませんか?
すき間から虫歯になっている銀歯を外した治療↓
歯医者さんの言っている、
銀歯は「隙間が出来やすい。」「外れやすい。」は本当です。
間違いではありません。
しかし、上の画像の虫歯もそうなんですが、実はあまり説明されないもう一つの理由があります。
それは、
「銀歯の大きさが良くないから。」
です。
どういうことかといいますと、今回の銀歯の隙間が出来ている部分の虫歯の原因は、隙間から虫歯菌が入ったからなんですが、その入る原因の隙間は、銀歯だから出来たものではなく、
嚙み合わせにより歯が欠けたことにより、発生した隙間によるもの。
だと思われます。
上の画像の赤丸で囲んだ部分は、機能咬頭(きのうこうとう)といって、噛みあう相手側の歯と一番よく当たる部分です。
下の歯の機能咬頭は☆マーク部分で歯の外側(ほっぺた側)の凸部分です。
この☆部分に銀歯と歯の境目がくると、境目の歯が欠けてしまうことあります。
逆にその部分に境目っがない被せ物なら、そういう心配はなくなります↓
下の図のような、詰め物(インレー)↓ではなく、被せ物(クラウン)で直すということです。
詰め物(インレー)↓
被せ物(クラウン)↓
そうなると、
「最初から被せ物にすればいい。」
と思いそうですが、
すぐに被せ物にしない理由が主に2つあります。
1つ目は、
詰め物で済む大きさの虫歯を、被せるために削るということは、健康な歯も削る必要があります。
2つ目は、
被せ銀歯は見た目が目立つので、患者さんからも不評です。
やはり奥の歯でも、銀歯は目立つから入れたくないという方が増えています。
少し話は逸れますが、近年は世界的な金属価格の高騰により、保険の銀歯でも、医療財政を圧迫するようになりました。
そこで、数年前は保険適応でなかった奥歯も、現在は白い歯を入れられるようになりました。
銀歯と比べて、見た目は非常に良いのですが、材質はほぼプラスチックですので、天然の歯でも欠けてしまう奥歯には、硬さが十分とはいえず、割れたり、外れたりする可能性が高い材料です。
また、割れにくくするため、プラスチックの厚みを確保することが必要です。
厚みを確保するためには、歯を通常より多く削って、厚みを確保する必要があります。
保険の白い奥歯には、そういうデメリットもありますので、かかりつけの歯医者さんからメリットとデメリットをよくお聞きなってから、選ばれると良いと思います。
耐久性だけでいえば、明らかに銀歯に分があります。
耐久性も、見た目も欲しいということでしたら、
ジルコニアが一番良いと考えます。
というわけで今回は、
「銀歯が虫歯になる理由」でした。
銀歯だから虫歯になりやすいというだけでなく、
嚙み合わせを考えた銀歯の大きさも、虫歯になりにくくするための大事な要素ということなんですね。
皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。
宝塚市の歯医者 笹山歯科医院