院長の笹山です。
「歯医者さんに検診に行くたびに虫歯が見つかる。」
「ちゃんと歯を磨いているのに虫歯が出来てしまう。」
基本的にある程度歯が磨けているのに、時々虫歯が出来てしまう原因として考えられる理由をお話しします。
それでは、主な理由を順に見ていきましょう。
① 歯間ケアをしていない。
フロス、糸ようじ、歯間ブラシのいずれかを1日1回はおこなわないと虫歯は出来やすくなります。
これは本当に大事で1日1回歯間ケアするだけで、歯と歯の間の虫歯は激減します。
虫歯の多くは、歯と歯の間から発生します。
歯と歯の間に食べ物が詰まった時だけ、爪楊枝のように歯間ブラシやフロスを使用するだけでは、虫歯予防の効果はほぼありません。
② 歯磨き粉を使用していない。
何らかの理由で歯磨き粉を使っていない方は意外といらっしゃいます。
「味が気持ち悪い。」とか「泡立つのが苦手。」のような理由が多いです。
しかしフッ素入りの歯磨き粉を使わずに、虫歯を予防するのは難しいです。
③歯磨きした後に何度もうがいしている。
フッ素入りの歯磨き粉を、歯の表面に残すことで、虫歯予防の効果が高まります。水でゆすぐのは0回、もしくは少量の水で1回にとどめましょう。
こちらを参考にどうぞ↓
④過去に治療した歯が多い。
一度でも削られて治した歯は、表面のエナメル質の一部が失われます。すると虫歯が、再発しやすくなります。
⑤治療した歯の適合が良くない。
歯にピッタリとあっておらず、小さな隙間のあるような詰め物や被せ物は、隙間から虫歯が再発しやすいです。
⑥歯医者で定期的に検診とクリーニングを受けていない。
自分で100%磨き残しが無いようにするのはほぼ不可能です。ご自身で取り切れない歯垢を3か月ごとにクリーニングを受けると、虫歯が出来にくくなります。
⑦食事の回数が多い。
飲食の回数が多いと虫歯になりやすくなります。朝昼晩の食事以外の間食は1日1度にしましょう。
甘い炭酸飲料、砂糖入りのコーヒー、シュガーレスではない”のど飴”などが虫歯の原因になりやすいです。
喉が痛い時は、飴ではなく、喉スプレーをお勧めします。のど飴は、唾液で飴を溶かして、溶かしたものを飲み込むときに喉に効かせるという間接的な方法です。溶かして口の中に広がった飴の糖分は、虫歯リスクを高めます。どうしても”のど飴”が良ければ、シュガーレスの”のど飴”にしましょう。
喉スプレーの方がダイレクトに喉の痛い所を噴射出来ますし、虫歯のリスクは低くなります。
⑧口呼吸している。
慢性の鼻炎などで鼻詰まりがあると、口で呼吸してしまいます。口呼吸すると、口の中に乾いた空気が入るので、虫歯予防の効果がある唾液が乾燥してしまい、歯の再石灰化や菌の殺菌効果が落ちてしまいます。
鼻炎でない人でも、コロナによるマスク生活が長くなって、マスクの下で口呼吸が癖になっている人が多いです。
今はマスクをしているので、マスクによって口の中の湿気が保たれていますが、マスク無しの生活が始まった時に、口呼吸の癖を治しておく必要があります。
⑨歯ぎしりを指摘されたことがある。噛みしめをしている自覚がある。
歯ぎしりや噛みしめ癖は、歯にマイクロクラックという細かいひび割れをおこさせます。そこから虫歯菌が歯の内部に侵入してしまうことがあります。
歯ぎしり、噛みしめを防ぐために、歯医者さんでマウスピースを作ったり、自己暗示療法を学びましょう。
最後に私がどんなセルフケアをしているのか書いた過去の記事はありますので、よろしければ参考にしてみてください↓
以上「歯を磨いているのに虫歯が出来る理由 」でした。
皆様のお口の健康維持に少しでも参考になれば幸いです。
宝塚市の歯医者 笹山歯科医院